昨日、仕事で、大森町の方へ行くことになった。

大森町で仕事を終えた後、天気も良かったので

少し足を延ばして、前から寄ってみたいと思ってた

近くにある池上本門寺に寄ってみました。


池上本門寺は、日蓮宗の大本山で、さすがにでかい!



池上本門寺01


総門を抜けたところの此経難持坂

で階段の段数が96段あります。

96段の由来があるらしいが、忘れてしまった^^;

確か、階段を登ったところに書いてあったfが・・・


池上本門寺02


次の画像は、此経難持坂を登った所です!

正面に三門が見えます。

三門の両側には、仁王像がいます。


池上本門寺03


三門をくぐり抜けると、大堂があります。

現在、大堂は、平成の大改修と言うことで

瓦の葺き替えをしていました。

大堂の左横で、菊の展示会が開催されてました。

また、この時期は、七五三の時期で

たくさんの子供連れが育成祈願にきていました。


菊01


菊02


菊03


大堂でお参りした後、五重の塔が見えたの

五重の塔を見に行きました!

看板には、関東で一番古い五重塔で

慶長12年(1607)に建立と記載されていました。


池上本門寺04


本門寺から駅までに行く参道には、煎餅

饅頭など売っている店があり、

ついつい、帰りに、煎餅を買ってしまった!^^;


あと、最近はまっている、新馬場の「まこと家」という

家系のラーメンを食べて帰ってきました。^^