仕事中に
今!
たった今、
今年初セミ声を確認!
いよいよ夏本番
と言わんばかり
この道産子の身体
今の気温と湿度では稼働率40%がいいところ
世間ではiPhoneが騒がれてるけども
自分の周りは結構冷めてる
すごいけど、必要無い って。
そんなこと言ったら
携帯についてる
ワンセグとかミュージックプレイヤーとか
特に自分に関して言えばカメラとかゲームとかすら
必要ないんだけど。
デジカメ持ってるし
iPod持ってるし
PSP持ってるし。
携帯一つ持ってれば
これらを持たなくても良い
ってのは確かにいいんだけど、
自分としてはなんか一緒にしたくない
モノをよく無くすから
リスク分散って意味でも。
あと、
外出る時に携帯を持たない事が結構あるから
iPodだけ とか
iPodと財布だけ とか
iPodとデジカメとお札と小銭だけ とか
iPodは必携だな~
そういう自分はiPhone向き?
まあでも自分はiPhoneよりも
PSPの方が欲しいな
今持ってるの旧型だから
新しい薄軽のが欲しい。
ゲーム、音楽、ネット
GPS、動画再生機能に加えて、
薄いし軽いし
ワンセグ観れるし
USB充電できるし
Skypeできるし。
中でもSkypeが使えるようになったのはかなり魅力的
自宅でPCを機動させずに通話ができたら便利だし
外出先でWiFiフォンのように使えるならこれもなまら便利
そのためにも
Foneroになろうかと本気で検討中
新型、
今の仕事が済んだら買おかな
携帯電話の機種変をするよりは
遥かに建設的でしょ
☆
たった今、
今年初セミ声を確認!
いよいよ夏本番
と言わんばかり
この道産子の身体
今の気温と湿度では稼働率40%がいいところ
世間ではiPhoneが騒がれてるけども
自分の周りは結構冷めてる
すごいけど、必要無い って。
そんなこと言ったら
携帯についてる
ワンセグとかミュージックプレイヤーとか
特に自分に関して言えばカメラとかゲームとかすら
必要ないんだけど。
デジカメ持ってるし
iPod持ってるし
PSP持ってるし。
携帯一つ持ってれば
これらを持たなくても良い
ってのは確かにいいんだけど、
自分としてはなんか一緒にしたくない
モノをよく無くすから
リスク分散って意味でも。
あと、
外出る時に携帯を持たない事が結構あるから
iPodだけ とか
iPodと財布だけ とか
iPodとデジカメとお札と小銭だけ とか
iPodは必携だな~
そういう自分はiPhone向き?
まあでも自分はiPhoneよりも
PSPの方が欲しいな
今持ってるの旧型だから
新しい薄軽のが欲しい。
ゲーム、音楽、ネット
GPS、動画再生機能に加えて、
薄いし軽いし
ワンセグ観れるし
USB充電できるし
Skypeできるし。
中でもSkypeが使えるようになったのはかなり魅力的
自宅でPCを機動させずに通話ができたら便利だし
外出先でWiFiフォンのように使えるならこれもなまら便利
そのためにも
Foneroになろうかと本気で検討中
新型、
今の仕事が済んだら買おかな
携帯電話の機種変をするよりは
遥かに建設的でしょ
☆NAMARA
今日は7月7日、七夕
特になんもしてないけど
自分は北海道出身だから
短冊に願い事書いたりってのは来月やります
願いたい事はなまらあるんでね。
この頃
パソコンのモニターを眺める時間が多くなったおかげで
お目めが慢性的に充血してる
今月は仕事とか課題とかで山場の月になりそうで
メンタルの弱い自分には到底乗り切れる気がしない
一時的にでも
絶対的な心の支えが欲しいところ
ハンズとかに売ってないかな?
その前に
疲れ目に良く効く目薬が必要か
このままだと月末には充血どころか
目から出血してるかもしれない
それはなまらヤバいしょや
自分一応道産子なんだけど
なんか不自然な北海道弁
つーか、わやだな
したっけ、寝るべさ
特になんもしてないけど
自分は北海道出身だから
短冊に願い事書いたりってのは来月やります
願いたい事はなまらあるんでね。
この頃
パソコンのモニターを眺める時間が多くなったおかげで
お目めが慢性的に充血してる
今月は仕事とか課題とかで山場の月になりそうで
メンタルの弱い自分には到底乗り切れる気がしない
一時的にでも
絶対的な心の支えが欲しいところ
ハンズとかに売ってないかな?
その前に
疲れ目に良く効く目薬が必要か
このままだと月末には充血どころか
目から出血してるかもしれない
それはなまらヤバいしょや
自分一応道産子なんだけど
なんか不自然な北海道弁
つーか、わやだな
したっけ、寝るべさ

DABUN(駄文)
今日は暑かった
こう暑いとパソコンの前での作業はしんどい
特に絵を描いてるとこのまっくぶっ君
やたらと熱くなってくれる
Cool Feet っていう放熱用の足のおかげで
まっくぶっ君への負担はかなり軽減されてる(と思われる)けど
このCool Feet、実際かなりいい
放熱効果の方もそうなんだけど
装着することでできる傾斜がタイピングするのにGOOD
原宿のAssist On という店で見つけて以来
あまりに気に入ったので父や友人達に奨めまくってる
このお店、店内にあるもの全てが魅力的で
足を運ぶ度になんかかんか買っちゃうんだよね
しかもあんまり自分で使わないようなものを買って
人にあげ(押し付け/無理矢理使わせ)ることが多い。
その辺は今年の抱負に合致するのでまあいい
まあいいよね
もらった方はありがた迷惑だってこと
知っててやってるからいいよね。
ともあれ
どっかほどよく冷房の効いた部屋で仕事がしたい
こう暑いとパソコンの前での作業はしんどい
特に絵を描いてるとこのまっくぶっ君
やたらと熱くなってくれる
Cool Feet っていう放熱用の足のおかげで
まっくぶっ君への負担はかなり軽減されてる(と思われる)けど
このCool Feet、実際かなりいい
放熱効果の方もそうなんだけど
装着することでできる傾斜がタイピングするのにGOOD
原宿のAssist On という店で見つけて以来
あまりに気に入ったので父や友人達に奨めまくってる
このお店、店内にあるもの全てが魅力的で
足を運ぶ度になんかかんか買っちゃうんだよね
しかもあんまり自分で使わないようなものを買って
人にあげ(押し付け/無理矢理使わせ)ることが多い。
その辺は今年の抱負に合致するのでまあいい
まあいいよね
もらった方はありがた迷惑だってこと
知っててやってるからいいよね。
ともあれ
どっかほどよく冷房の効いた部屋で仕事がしたい

近況報告(仮)
なんと!
もう6月が終わってしまう!
今年ももはや半分まで来てしまった!
そう考えるとものすごいソワソワする。
早すぎる。
専門学校に通い始めてから2ヶ月半
学ぶ事が多くて楽しい。
教えられるってことより
知りたいと思うきっかけを沢山与えられる感じ。
そういう意味じゃ大学って
すんごい素敵な場所だと思うんだけど
なにせ気付くのが遅かった。
まあ
気付かずに過ごした2年半ほどがあったから
今こういう自分がいると思えば後悔も少ないかな
まだ若いんだし、これからでしょ
って。
最近ちょっとハマってるのが
グラデーションメッシュ
何かって、Illustratorのツール。
塗りだと単一方向にしかかけられないグラデーションを
好きな数だけ好きなポイントに好きなようにかけられる
優れたツール
なかなかとっつきにくいツールで
初めは全然使い方がわからなかったけど
このツールの底知れぬ可能性を感じ、
コレを使いこなせないと
グラフィックデザイナーになどなれない!
と勝手に思い込んで色々といじってるうちに
なんとなくわかってきたような気がする。
ギャオォウ
授業中にこっそり作った怪物(未完成)。
とにかくやたらめったら
ハイライトとシャドウ(というのか?)を入れまくってる
先生(アシスタント)さんによると
ここまでグラデーションメッシュにハマったヤツは
今までいなかったとか。笑
何故だ
皆この面白さが何故わからん!
が、
隣の席のYさん曰く
「こういう表現はフォトショップを使った方が簡単に綺麗にできる」
らしい。
いいのだ
俺は俺のやり方でやるのだ。
そのうちこのツールを使いこなして
リアルイラストを描いてやるのだ!!
Hahahahahaha!!!
技術も大事だけど、
もっとセンスも磨かなきゃな
新しい仕事ではとにかく人間を描くんだけど、
まっちょとか
おっさんとか
おじいさんとか
よく落書きで描いてたから
男のゴツゴツした感じはわりと得意なんだけども
女の人の曲線美(?)な感じは
これまで描いた事なかったからかなり苦戦。
以前ちょっと手のイラストを描いたとき
「いかにも男っぽい」
と言われた事がある
だって自分の手見て描いてんだもん当然でしょ
ゴツゴツモリモリしてる方が
特徴を捉えやすい分描きやすいし色々表現しやすい
そして描いてて楽しい
その点女体は
(女体 ってなんかエロい…)
あの絶妙ななめらかさが難しい
そして描いててもあまり楽しくない!
どういうのをサンプルにしたらいいんだろ
大人の女性はともかく
小学生くらいのモデルって
なんか色々と、ねぇ…
あー、おっさんが描きたい
ちょっとスラッとしたおっさんを描きたい
まあ頑張ろ
もう6月が終わってしまう!
今年ももはや半分まで来てしまった!
そう考えるとものすごいソワソワする。
早すぎる。
専門学校に通い始めてから2ヶ月半
学ぶ事が多くて楽しい。
教えられるってことより
知りたいと思うきっかけを沢山与えられる感じ。
そういう意味じゃ大学って
すんごい素敵な場所だと思うんだけど
なにせ気付くのが遅かった。
まあ
気付かずに過ごした2年半ほどがあったから
今こういう自分がいると思えば後悔も少ないかな
まだ若いんだし、これからでしょ
って。
最近ちょっとハマってるのが
グラデーションメッシュ
何かって、Illustratorのツール。
塗りだと単一方向にしかかけられないグラデーションを
好きな数だけ好きなポイントに好きなようにかけられる
優れたツール
なかなかとっつきにくいツールで
初めは全然使い方がわからなかったけど
このツールの底知れぬ可能性を感じ、
コレを使いこなせないと
グラフィックデザイナーになどなれない!
と勝手に思い込んで色々といじってるうちに
なんとなくわかってきたような気がする。
ギャオォウ
授業中にこっそり作った怪物(未完成)。
とにかくやたらめったら
ハイライトとシャドウ(というのか?)を入れまくってる
先生(アシスタント)さんによると
ここまでグラデーションメッシュにハマったヤツは
今までいなかったとか。笑
何故だ
皆この面白さが何故わからん!
が、
隣の席のYさん曰く
「こういう表現はフォトショップを使った方が簡単に綺麗にできる」
らしい。
いいのだ
俺は俺のやり方でやるのだ。
そのうちこのツールを使いこなして
リアルイラストを描いてやるのだ!!
Hahahahahaha!!!
技術も大事だけど、
もっとセンスも磨かなきゃな
新しい仕事ではとにかく人間を描くんだけど、
まっちょとか
おっさんとか
おじいさんとか
よく落書きで描いてたから
男のゴツゴツした感じはわりと得意なんだけども
女の人の曲線美(?)な感じは
これまで描いた事なかったからかなり苦戦。
以前ちょっと手のイラストを描いたとき
「いかにも男っぽい」
と言われた事がある
だって自分の手見て描いてんだもん当然でしょ
ゴツゴツモリモリしてる方が
特徴を捉えやすい分描きやすいし色々表現しやすい
そして描いてて楽しい
その点女体は
(女体 ってなんかエロい…)
あの絶妙ななめらかさが難しい
そして描いててもあまり楽しくない!
どういうのをサンプルにしたらいいんだろ
大人の女性はともかく
小学生くらいのモデルって
なんか色々と、ねぇ…
あー、おっさんが描きたい
ちょっとスラッとしたおっさんを描きたい
まあ頑張ろ

食欲睡眠欲
ずいぶん長いこと更新が滞ってしまった
最近いろんなこと(といっても2,3個)を
同時に進行させなきゃいけない状況になるんだけど、
一つの事に集中するとどうしても他の事に頭が回らなくなる。
だから実際は同時にじゃなくて一つ一つこなしてくんだけど
頭の切り替えが遅いから結構苦労する。
その苦労して切り替えてる時間がすごいもったいないんだよね
配線を全部手で差し替えてく感じ。
スイッチをカチッと返せば即座に切り替わる
ってな風にいけばいいのに。
忙しいからなのか
この頃料理をする機会がめっきり減ってる
と同時に食事量も激減してるな
一日の食事
朝食にシリアル
夕食にカロリーメイト一箱
以上。
そんな日が結構あったりする
結構大喰らいな自分としてはかなり
異常。
夕食の時間帯に外で一袋(2本)
帰宅して残り一袋
というパターンゆえ
部屋には黄色い箱が山積みに(笑
久々に会った友人には
「痩せたな」と言われるし。
慢性的な空腹だよ。
その反動なのか無性に甘いモノを食べたくなるのよね
以前は絶対に食べたいと思わなかったパフェなんて物を
この一ヶ月半のうちに3回は食べてるし
でも今は肉を、
できれば牛肉をたらふく食べたいな~
そんでたくさん寝たいっ!
12時間くらい寝たいっっ!!
前回の記事の最後、
「プロのしなきゃいかんな」
って、
なんて言おうとしたんだべ?
謎だ
最近いろんなこと(といっても2,3個)を
同時に進行させなきゃいけない状況になるんだけど、
一つの事に集中するとどうしても他の事に頭が回らなくなる。
だから実際は同時にじゃなくて一つ一つこなしてくんだけど
頭の切り替えが遅いから結構苦労する。
その苦労して切り替えてる時間がすごいもったいないんだよね
配線を全部手で差し替えてく感じ。
スイッチをカチッと返せば即座に切り替わる
ってな風にいけばいいのに。
忙しいからなのか
この頃料理をする機会がめっきり減ってる
と同時に食事量も激減してるな
一日の食事
朝食にシリアル
夕食にカロリーメイト一箱
以上。
そんな日が結構あったりする
結構大喰らいな自分としてはかなり
異常。
夕食の時間帯に外で一袋(2本)
帰宅して残り一袋
というパターンゆえ
部屋には黄色い箱が山積みに(笑
久々に会った友人には
「痩せたな」と言われるし。
慢性的な空腹だよ。
その反動なのか無性に甘いモノを食べたくなるのよね
以前は絶対に食べたいと思わなかったパフェなんて物を
この一ヶ月半のうちに3回は食べてるし
でも今は肉を、
できれば牛肉をたらふく食べたいな~
そんでたくさん寝たいっ!
12時間くらい寝たいっっ!!
前回の記事の最後、
「プロのしなきゃいかんな」
って、
なんて言おうとしたんだべ?
謎だ
