企業の管理者に「落ち込んでいる部下に対し、どう対応するか」と問いかけた場合
「飲みに誘う」
「励ます」
「人事に相談し、環境を変える」
といった答えが出てくるのだとか
 
昔ながらの飲みニケーション
 
メンタルの初期状態を見逃し、軽んじていると対応が遅れがちとなる
 
私自身の経験としても
「社会人なんだから」
とただ繰り返し励まされたことを思い出す
 
この記事より→
 
これはメンタルヘルスの本質を知らず、問題解決に走っているからと言えるだろう
 
管理職は業務の問題解決には優れていても、メンタルヘルスへの適切な対応を知らない場合がまだまだ多い
 
直属の管理職に任せるよりも、初動はキャリアコンサルタントや産業医に委ねた方が賢明
 
産業医はそうは言っても医者なので、社員が「自分は病気ではない」と抵抗を感じる場合もあり、そんな時こそキャリコンの出番だと思う
 
が、キャリアコンサルタントでも経験が少ないと「感情面のケアやメンタルのクライエントの対応ができない、もしくは対応がこわい」という話も聞く
 
同業として、それを聞いてがっかりすることも多いのだけど、簡単なケースしか対応できないなら国家資格も必要ないわけで、メンタルが多発する現場こそ産業医との間をつないでいくためにキャリコンが欠かせない
 
リファー前提としても難しいケース、メンタルに対応していけるスキル研鑽が求められていると強く感じる
 

 

キャリアコンサルティング/各種キャリアセミナーはこちらから

★キャリアオフィス広島

★広島キャリアコンサルタント試験対策講座

 

楽學空コンサルテーション/商品のお申し込みはこちらから

★楽學空ホームページ

楽天市場たまごセレクトショップ

★釈たまごコンサルテーションお申込み