嫌悪療法という行動療法がある


好ましくない行動や考え方を抑止するために、不快な刺激やイメージを条件反応的に与える方法

 

今の臨床でどれくらい使われているのか疑問はあるし、内容を聞くだけで「効果はありそうだけど、なんだか危なそう」なイメージがする

 

例えば、アルコール依存症の患者に抗酒剤(お酒を飲むと氣分が悪くなる薬)を用いたり、不快なイメージや肉体的な苦痛を用いる方法なのだとか

 

二日酔いの辛さもすぐ忘れるとは言え、毎回飲むほどやけに氣分が悪くなれば、そりゃ飲む氣も起こらないよなと思う

 

先週は禁酒していたが、1週間ぶりにお酒を飲んだところ、たいした量でもないのに倦怠感や頭痛、目の奥が痛み、復活するのに時間を要した

 

分かっているけどやめられないのが人間の性

 

でも、体感ですこぶる調子が良くないと「もういらないよな」と思えてくる

 

頭で考えて「こうした方がいい」と思っても、人は強い意志だけでは変わらない

 

体に染み込み、痛みを伴うことでようやく氣づき、行動も変わる

 

ストレスのない生活で以前に比べて酒量は格段に減ったけど、とうとう嫌悪感まで出てくるとは・・

 

一年で人生って変わるな、と改めて思う

 

 
 

楽學空コンサルテーション/商品のお申し込みはこちらから

★楽學空ホームページ

楽天市場たまごセレクトショップ

★釈たまごコンサルテーションお申込み