スマホの画面は年々大画面化されますが、

たまにはもっと大きな画面で見たい!

とか思うときがあります。


TVにケーブルつなげれば良さそうに思えますが、

いちいち線をつなぐのもねえ。。。


こんな便利なものがありました。


「Chromecast」

c1


パカ

c2


これをTVにのHDMI端子に刺すと、

画面は、無線WiFiで飛ばせます。


\線なし/


これが中継役になってくれます。


お値段も手ごろ!


c3

ゲームも大画面!!!

c6


画面は、Xperia Z3ですが、画面全体を飛ばす項目が既にあります。

「画面のキャスト」ってやつです。

スマホの画面と同じ表示を、TVに映せます!


c5


Youtubeもこんな感じで、簡単に!

それに思ったより綺麗!

もちろん音声もテレビから出ます!

動画は、TAKASHIさんのトレクル動画です(笑)





こんなシチュエーションで便利かなと思います。

・家族に友達に、動画や写真を表示させて楽しみたい時に!

・音楽をとりあえずTVスピーカーから出したい時。

・会議のプレゼンに!


ちなみに、PCからでも、GoogleChromeブラウザを使えば、

PC画面も表示できるようです。




とにかく、

線をつながなくても、ボタン一つで大画面に表示できる

手軽さがイケてると思います。


あと、

電源はスマホと同じmicroUSBから供給ですが、

TVに付いているUSB端子から電源を取ればいいし、

TV電源ONと同時に、30秒くらいで立ち上がるので、

この装置の起動のこはほぼ意識せず使えます。



スマホは、Androidだけでなく、

iOSでも使えるようです!!

便利です。