少し前に、同じ町内で発砲事件がありました。

自分もいつか撃たれてしまうのかと思うと、

少しドキドキしてきます。




それはさておき、


モバイルルーターで、

通信データ量の表示をみたら、

すごいことになってた!!

なんと1TB(笑)

1T

※ちなみにこの表示は月単位でリセットされる仕組み。

最近は、ほとんどコレを使ってなかったし、

巨大なファイルなんてDLしてないし、

動画も見たりしてないし、

オンラインゲームの通信で、

300MBくらいしか使ってなかったのにな。



ここで、

一体どのくらいの通信時間で、

表記された通信量になるか試算してみます。


まず、1TBの通信量を計算すると、


7GBまでは、通信速度3Mbpsと仮定して、

7168M を 3Mで割ると、

2389秒 = 約40分 = 0.67時間              ・・・①


7GB以上は通信制限がかかり、

その後の通信速度は、128Kbpsになるので、

1024GB - 7GB = 1017GB =1066401792KB を 128Kbpsで割ると、

8331264秒 = 2314.24時間 = 96..4日  ・・・②


②だけで、すでに表示単位の30日をオーバーするので、


勝手に裏で通信され続けてたとしても、

ありえない通信量でないことは、明らか。

よってバグということが証明されました。


この表示後に実際に速度規制がかかっているのか

試してみたところ、

8Mbpsとか表示されたので、

大丈夫でした。


不安な要素とすれば、

7GBの制限がかかっていなかった場合。

追加料金を支払えば、

128Kbpsの速度規制は2GB単位で解除できます。

もし、追加料金を支払うように、勝手に申請されていたらどうしよう・・・


ルーターのバグでもそこまで自動的にされることはないはず。

致命的なバグではないからいいけど、気持ち悪い事象です