ウチのps3が故障した。

あわてて「プレイステーションクリニック」へ入院させたが
対応はこうだった…

ソニー「基盤交換で12800円です」

私「それってデータも初期化ですよね?」

ソニー「そういうことになります」


あたりまえのように言われた
気分が悪いのでインターネットで検索…
すると大量に同じような症状が… 思わず

私「これは初期不良ではないのですか?」

ソニー「いいえ ちがいます(断言)」

私「同じような故障が続発していませんか?」

ソニー「そのようなことは聞いていません(同上)」




なんか馬鹿らしくなってきたので修理は却下
さらにネットで詳しく調べると
「ドライヤーでなおせる」らしい

もっと調べるとグラフィックのチップの
はんだクラックが原因らしい…

しかし私の記憶が正しければ はんだの融解温度は200度ぐらいのはず
ドライヤーでなおせるとは考えにくいのでもう一度片っ端から調べてみる…

すると「ヒートガン」をチップにあてるのが効果的らしい…
これなら納得?  ということでさっそく分解修理(もちろんここからは自己責任です)



用意するもの
・ヒートガン
・トルクレンチ(H10)
・シリコングリス
・ドライバー 2本
          以上
ちなみに私ははんだクラックということで
電気用のフラックスも用意しました
あと接点クリーナーもあると何かと便利です


ではまず封印シールをはがす





これがなかなか勇気がいる
言うまでもないが これをはがせばもうメーカーの修理は受けられない
しかしどうせもうこのps3は「ゴミ」と判断してシールをはがす

あとは以外に簡単だった
ねじは多いが 電動ドライバーで処理
あとはpcをバラす感覚でコネクタ類を外せば問題の基盤が君臨する

と…ここで気づいた
セルとGPUの熱をヒートシンクへ逃がすグリスがカチカチだ!
これも原因のひとつと勝手に解釈しせっせとクリーナーでふき取る

そしてヒートガンをチップへ噴射!

ネットでは「ヒートガンをあてる時間は○分」
とか書かれていましたが 自分は几帳面ではないので
超接近戦の灼熱地獄をたっぷり味合わせてやりましたよ
フラックスも塗っていたので いい感じではんだ臭い

冷ますのもほどほどに新しいグリスをせっせと塗り 組み立てれば完成


すると電源もちゃんと入り バックアップも無事終了しました!
ソニーめ… なんで素人の私にできることがお前たちには出来ない? 

まあ私の会社もそうですが…


最後にテキトーにやっていたせいでねじが1本あまってしまったが
心地よい達成感は味わえたかな














レゲエ好きの方ならご存知のピータートッシュが亡くなってからもうすぐ24年。

ドキュメント映画「RED X」を見る限り、彼の死は…



「Stepping Razor」(歩くカミソリ)と呼ばれ、ソロではガンジャ解禁を歌うなど
晩年に愛を歌ったボブとはまた違った意味で好きなアーティストです。

Equal Rights


Everybody want to go to heaven
But nobody want to die  …そのとおりです。
「今日は花火で渋滞するから、みんな早く帰ろう」

仕事でそういう「ノリ」になった瞬間、妙にうれしくなり、


行ってきました
「びわ湖大花火大会」

裏E田ブログ ~飲んだら乗るな 乗るなら女房~

しかも最も人が集中する浜大津へ出撃!

最初はイオンモールの屋上でのんびり見学しようかと考えていたのですが
思った以上に仕事が早く終わった(自分だけ)ので
思い切って家までダッシュ!

そのまま電車に飛び乗って、間近で見てきました。

裏E田ブログ ~飲んだら乗るな 乗るなら女房~

その甲斐あって迫力があってやっぱりキレイ。

ガラにもなく感動しっぱなしでした。

今日の1曲




今回は釣りの話。

普段岸釣り派(免許なし)の私は、夏は釣りしません。
世の中はシーズンイン!ってな感じで、どこもかしこも釣り人だらけ…

さて、なぜ夏は釣りをしないかというと、あくまで持論ですが、この時期回遊するデカバスは
「ボディーウォーター」   
すなわち琵琶湖の真ん中に集中し、岸からは到底狙えない高値の花であると勝手に思っているうえ
熱中症や日焼け、また喉が渇く、虫の襲来といった様々な面倒くさい症状が襲ってくるため
ガリガリの魚ばかりの夏は、釣りをお休みするのです。

ではいつ釣りを再開するのかというと、ズバリ「冬」
今でこそインターネットの普及で、冬でも釣り人をちらほら見かけることがありますが
昔、冬の夜はまさに「デカバスパラダイス」
まわれ~まわれ~ …と歌を歌っているうちに次々とデカバスの群れが回遊し
脂の乗ったイイ魚が次々と釣れました。
また、夜行性の動物に遭遇したり、虫に襲われたりとの心配もナッシング。
ばっちり厚着さえしておけば、岸からロクマルも十分獲れると思うのです。

あくまで専門家ではなく、趣味の範疇なのでこのへんで。

$裏E田ブログ ~飲んだら乗るな 乗るなら女房~

$裏E田ブログ ~飲んだら乗るな 乗るなら女房~

$裏E田ブログ ~飲んだら乗るな 乗るなら女房~

今日はこの曲で



毎年恒例の「東レジャンボ夏まつり」

$裏E田ブログ ~飲んだら乗るな 乗るなら女房~

今年も行ってきましたよん。もち撮影で。

肖像権の関係で掲載はできませんが、今日は「東レアローズ」のインタビュー撮影。
主力選手は残念ながら日本代表合宿で不在ですが、もっと残念なのが大山加奈選手の引退!

応援していただけにかなりショックです。
このブログを目にすることがあれば、是非また滋賀へ足を運んでください…。
影ながら応援しております。

ということで今日はこの曲で

今週のロケは大津市の創作和食「ルリトラノオ」さん。
裏E田ブログ ~飲んだら乗るな 乗るなら女房~


ご主人はなんと35歳とまだ若い!

もともと三井寺の近くで店を営み、今年6月にこのお店をオープンしたそうです。


裏E田ブログ ~飲んだら乗るな 乗るなら女房~
この写真の変顔は、我が番組の中心であり、食べ物を世界一おいしく見せるかの有名な

「大塚ゆーみん」

ロケの合間にしょっちゅうつまみ食いするなど
わきあいあいとロケを楽しんでおります。

裏E田ブログ ~飲んだら乗るな 乗るなら女房~




裏E田ブログ ~飲んだら乗るな 乗るなら女房~