最近はネタになる話も上がりませんので
私事を少し
去年秋に車をリニューアル、社内のBGMを考えてみると、近年はほぼ「有安杏果」オンリーです
車に乗る方、乗り始めの年齢もありスタートがどの時点かによって、音楽を聞く方法が変化してますが
最初の頃はAMラジオ(ここ分る方結構年配)でラジオ放送のリクエストで好きな歌い手のリクエストをして聞ければラッキーで
少し音質向上したFM
そして、今は博物館?8トラックカセット
進化をして、カセットテープになり
MDやCDになり、パソコンでCDに録音したりしてガチャと投入し聞いてましたね
それからカーナビのHDDへしこたま記憶させて再生してました
現在は面倒なHDDから、USBメモリーに変わってきました
時代の変化って凄いですね〜
私の車もUSBの端末が有り、USBメモリーに記憶をさせ、ガチャッと差し込むだけ
複数のメモリー用意すれば、気分によってアーティストなどスグニ変更出来るようになってます
技術の進歩は素晴らしい
ですが、私のメモリーは一本のみ
もちろん、この方オンリー
エンジンのスタートキー??
モーター起動キー押し、車のシステムが起動すると
スタートキーをオフするまで、有安杏果の世界になります
暇な休みの日は、有安杏果の世界に浸りながら車を走られて時間つぶしをしています
by放浪者