土用手聞くと夏て感じですが


まあ、気温は上がって夏日もチラホラ

 


でも、まだ初夏、今日は「春の土用の入」

土用って春夏秋冬ありますからね

夏は「土用の丑」ですが春は「土用の戌」


まさか、有安さんは戌を食するつもりでは無いと思いますけど

春は「い」の着く物を食べると良いとされてますから

日本にはいろんな風習が昔からあり

中国から渡って来たものが多いと思いますが、独自に進化して定着しています

干支や節気なんかもそうです

でも、ブラッシュアップして行くのが日本流でしょうか


干支もこんな風に年々進化をしています

来年はウサ耳でしょうか

それはさて置き

土用の入、四季折々いろんな入がありますが

私の願いは


有安杏果ライブの「大入り」ですかね

by放浪者