来週は鰻の受難の日、土用の丑の日ですが、その前にと思い柳川のここ

元祖本吉屋へ!
ここは、鰻のせいろ蒸しの発祥の店と言われています。
天和元年(1681年)創業で鰻のせいろ蒸しを売り出した店です。


見た目も歴史を感じる外観で、玄関を入ると、割烹の様な階段がお迎え

とりあえず2時間待ちでした( ̄0 ̄;
贅沢は出来ませんので、
名物の鰻のせいろ蒸しをご注文!

肝吸い付きで、普通のせいろ蒸しですよ
関東とか他の地域の人には馴染みが無いかも知れませんが、蒲焼きの鰻をせいろに盛ったご飯の上に乗せ蒸した物です!
柳川といえば、川下り、のんびりと下ってました!

さて、待ちすぎて、泡の飲み物をいただきました!少しお眠なのです。
帰りは西鉄柳川駅からです。

さて、今日は帰って寝ますかね~明日からに備えて!
by放浪者

元祖本吉屋へ!
ここは、鰻のせいろ蒸しの発祥の店と言われています。
天和元年(1681年)創業で鰻のせいろ蒸しを売り出した店です。


見た目も歴史を感じる外観で、玄関を入ると、割烹の様な階段がお迎え

とりあえず2時間待ちでした( ̄0 ̄;
贅沢は出来ませんので、
名物の鰻のせいろ蒸しをご注文!

肝吸い付きで、普通のせいろ蒸しですよ
関東とか他の地域の人には馴染みが無いかも知れませんが、蒲焼きの鰻をせいろに盛ったご飯の上に乗せ蒸した物です!
柳川といえば、川下り、のんびりと下ってました!

さて、待ちすぎて、泡の飲み物をいただきました!少しお眠なのです。
帰りは西鉄柳川駅からです。

さて、今日は帰って寝ますかね~明日からに備えて!
by放浪者
