すいません、今日4回目のブログとなります。
なぜか、もやもやするので書きます。
これはあくまで私個人の考えで、賛同出来ない、考えが間違ってると思われる方も多いと思いますが、ご容赦願います。
今も、イジメで尊い命を断つ子供達の話が多く聞こえてきます。
亡くなった子供達は、どんなに辛く苦しかったことでしょう。
そこまで、思い詰めた!子を持つ親としては、なぜ誰かに助けを求めなかったかと、切ない思いです。
確かに、イジメをした子達は許される物では無いとは思います。
でも、どんなところ、どんな場面でも、大なり小なりイジメ的な物は有ります。
私も前職では、結構なパワハラやられました、その時は確かに不謹慎ですが、死んでやろうかと考えた事もあります、
でも、私は小心者でそんな事は出来ませんでしたが!
世の中には、なにを勘違いしたのか、自分が優位な地位に居ると、弱い立場の者を、イジメる者がいるのも事実です。
でも、大人は自分で解決するしかありません、嫌なら会社辞めればいいんですから!
でも、学生さんは出来ません。
私が思うには、失礼とは思いますが、親御さんは気づかなかったんでしょうか?
最近落ち込んでるとか、様子が変だとか?
子を守るのが親の務めです。
そして、子供の悩みを受け止めて、解決が出来なくても、戻ってくる、場所を作るのも親の責務と思うのですが!
確かに、大事なお子さんを追い詰められ、そんな事になってしまい、今はなぜ、受け止めてあげられなかったかと、考えておられるかも、しれませんが。
私も3人の子供達を育てて来ました。
みんな、すんなりと育った訳ではありません。小さいときは、叩いたり(お尻ですが)して、躾はしました。
でも、やはり人間です。また、私も転勤族でしたので、登校拒否になりかけた事もあります。
恥をさらしますが、娘が希望の仕事に就職をし、働き出して、先輩の職員からイジメ(本人が言った事)で悩み、メンタル的に参ってしまい、家で死ぬと言って、包丁を持ち出した時があります。
その時、初めて娘の顔を殴りました!
本気で!どの子にも顔を殴った事はいっさい有りませんでしたが!
そして、話をしてその会社は辞めました。
それからは、少し気楽な仕事に着きましたが、結婚する時、私にくれた手紙に
「お父さんが、いつかは夜はあけるんだ、嫌なこともいつかは終わると言ってくれた事、ありがとう」と書いてくれていて、涙が出てきました。
私の自慢をするわけでは有りませんが、
親って、子供に責任が有りますよね、子供の危険な時には、なりふり構わず、本気を出さなきゃいけないんじゃないですか?
私は娘を殴ったあと、しばらく手首が腱鞘炎気味で半年くらい痛かったんです。
それくらい、真剣に殴りました。
後にも先にも、この時だけです。
だから、親御さんはもっと子供達を守ってあげて欲しいと思います。1年や2年、人生が足踏みしてもいいじゃないですか。
我が子を守る為なら、学校に行かせないって事もしていいと思います。
イジメはどんな世界でも、場所でも無くなりません。
親や周りの大人達が、守ってあげないといけないと思います。
イジメてる子達も、多くは遊びの延長でしょう、だから許されるとは言いません。
でも、それがどの様な事なのかを、しっかりと親や教師、周りの大人が教えないといけません。
亡くなった命は戻りません。
それの要因を作った子達も心に傷を負います。
大人でもイジメをするのですから、子供達も絶対にしないとはあり得ません
やはり、親が子供の変化を感じて対処するのが、一番だと思います。
悩み、苦しみを負って尊い命を自ら閉じてしまった子供達の事を思い、こんな事が繰り返さないように、
お父さん、お母さん、しっかりと子供達の事を観察し、話を聞いて、悲しい事が繰り返さ責任感れないよう、頑張って下さい、
学校の先生方も忙しいとは思いますが、子供達の変化を見逃さないで下さい。
子供達の安らかな眠りを祈ります。
独り善がりの意見ご容赦!
宮
なぜか、もやもやするので書きます。
これはあくまで私個人の考えで、賛同出来ない、考えが間違ってると思われる方も多いと思いますが、ご容赦願います。
今も、イジメで尊い命を断つ子供達の話が多く聞こえてきます。
亡くなった子供達は、どんなに辛く苦しかったことでしょう。
そこまで、思い詰めた!子を持つ親としては、なぜ誰かに助けを求めなかったかと、切ない思いです。
確かに、イジメをした子達は許される物では無いとは思います。
でも、どんなところ、どんな場面でも、大なり小なりイジメ的な物は有ります。
私も前職では、結構なパワハラやられました、その時は確かに不謹慎ですが、死んでやろうかと考えた事もあります、
でも、私は小心者でそんな事は出来ませんでしたが!
世の中には、なにを勘違いしたのか、自分が優位な地位に居ると、弱い立場の者を、イジメる者がいるのも事実です。
でも、大人は自分で解決するしかありません、嫌なら会社辞めればいいんですから!
でも、学生さんは出来ません。
私が思うには、失礼とは思いますが、親御さんは気づかなかったんでしょうか?
最近落ち込んでるとか、様子が変だとか?
子を守るのが親の務めです。
そして、子供の悩みを受け止めて、解決が出来なくても、戻ってくる、場所を作るのも親の責務と思うのですが!
確かに、大事なお子さんを追い詰められ、そんな事になってしまい、今はなぜ、受け止めてあげられなかったかと、考えておられるかも、しれませんが。
私も3人の子供達を育てて来ました。
みんな、すんなりと育った訳ではありません。小さいときは、叩いたり(お尻ですが)して、躾はしました。
でも、やはり人間です。また、私も転勤族でしたので、登校拒否になりかけた事もあります。
恥をさらしますが、娘が希望の仕事に就職をし、働き出して、先輩の職員からイジメ(本人が言った事)で悩み、メンタル的に参ってしまい、家で死ぬと言って、包丁を持ち出した時があります。
その時、初めて娘の顔を殴りました!
本気で!どの子にも顔を殴った事はいっさい有りませんでしたが!
そして、話をしてその会社は辞めました。
それからは、少し気楽な仕事に着きましたが、結婚する時、私にくれた手紙に
「お父さんが、いつかは夜はあけるんだ、嫌なこともいつかは終わると言ってくれた事、ありがとう」と書いてくれていて、涙が出てきました。
私の自慢をするわけでは有りませんが、
親って、子供に責任が有りますよね、子供の危険な時には、なりふり構わず、本気を出さなきゃいけないんじゃないですか?
私は娘を殴ったあと、しばらく手首が腱鞘炎気味で半年くらい痛かったんです。
それくらい、真剣に殴りました。
後にも先にも、この時だけです。
だから、親御さんはもっと子供達を守ってあげて欲しいと思います。1年や2年、人生が足踏みしてもいいじゃないですか。
我が子を守る為なら、学校に行かせないって事もしていいと思います。
イジメはどんな世界でも、場所でも無くなりません。
親や周りの大人達が、守ってあげないといけないと思います。
イジメてる子達も、多くは遊びの延長でしょう、だから許されるとは言いません。
でも、それがどの様な事なのかを、しっかりと親や教師、周りの大人が教えないといけません。
亡くなった命は戻りません。
それの要因を作った子達も心に傷を負います。
大人でもイジメをするのですから、子供達も絶対にしないとはあり得ません
やはり、親が子供の変化を感じて対処するのが、一番だと思います。
悩み、苦しみを負って尊い命を自ら閉じてしまった子供達の事を思い、こんな事が繰り返さないように、
お父さん、お母さん、しっかりと子供達の事を観察し、話を聞いて、悲しい事が繰り返さ責任感れないよう、頑張って下さい、
学校の先生方も忙しいとは思いますが、子供達の変化を見逃さないで下さい。
子供達の安らかな眠りを祈ります。
独り善がりの意見ご容赦!
宮