きっとこの写真を見ても、一体、何なのか、
分かる方は少ないかもしれません。
実は、これは通常、壁の中に隠されている
雨戸を開けるための道具。円型の箱?
の中に、鉄製のバネが入っていて、
雨戸の開閉やストップをする際に、
重い雨戸を支えてくれます。
昨夜、雨戸を閉める時、”ストン”と不吉な音が
して、雨戸が上にも下にも動かなくない!!
(完全停止状態…)
イタリア人夫が、修繕をしようと壁から出し
ましたが、(何でも治したがります。)
バネの鉄製グルグルが摩耗して切れてし
まったようで、お手上げ。
プロを呼びました。(すぐ来てくれた!)
でも彼も、状況をひと目見て、
「あ、これ。ダメ。修繕無理。だって部品が
もう作られないから、売ってないよ。」
との事。
「えー、バネの部分を変えれば一番エコだし、
百歩譲って、総取り換えでもいいけど、
どうにかできないの?」
と尋ねましたが、大きな窓用の重い雨戸の
手動開け閉め道具は作っていないのだそう。

そして彼が出した代案が電動式雨戸!
「今は大きな窓は皆そうだよ。」との事。
予想より見積り額が5,6倍高かったから、
かなり怯んだけど…。しょうがない…。

すると流石プロ!
小一時間で、工事をしてくれました。
「奥さん、これからは寝ながら雨戸を
開けられまっせ。」
と楽しそうに言われたので、
いつか気が向いたら、
寝転んで雨戸を開けてみようと思います。