夏なので今年初めての浴衣を着せてみたよ
ちなみに浴衣は、ひいおばあちゃん手作り
わたしも今年は甚兵衛手作りしてみようかなと思っていたけれど
完全に先を越されました…
サイズも採寸していないのにぴったりで、たぶん来年は着られないので
今年のうちにたくさん着せたいな~
まだお家の中で試着しただけだから、浴衣でお出かけもしてみたいです
今週末、町内の夏祭りがあるから、そのときに着せてみようかな。楽しみです
まあや
お久しぶりですめちゃめちゃ久しぶりにブログ開きました
出産以来、はじめて風邪をこじらせて2週間近く寝込んだ挙句、
喘息も再燃して何もできない状態だったんですが、やっと起きられるくらいには回復しました
そして、わたしが寝込んでいる間に、たーくんは1歳8ヶ月になりました
全然記録していないので、何ができるようになったとかわからなくなってきているのですが
とりあえず気づいたことを書いてみます
1歳8ヶ月のたーくん
新しい保育園に慣れてきた
認可保育園に転園して丸1か月。
最初からまったく泣かなかったたーくんですが、それでも一応緊張はしているようで、
最初のうちはお昼寝がうまくできなかったり、給食を少ししか食べなかったりしてたのですが、
最近はしっかり遊び、しっかり食べ、しっかり寝ているようです
今は晴れた日は毎日プール遊びをしていて、日に日に、お肌が黒くなっていってます
お友達も少しずつでき始めたようで、園内で一緒に走り回ってるみたいなので、今のところは良い感じです
フォークとスプーンがさらに上達
まだまだへたくそですが、たーくんなりにフォークとスプーンの持ち方がさまになってきました
スプーンはようやく掬うことを覚えたようで、ヨーグルトとかスープ類を一生懸命掬って食べてます。
フォークは刺すことがまだうまくできなくて、練習中。
麺類やカステラみたいに力を入れなくてもフォークに刺さるものは食べられるけど、
ハンバーグみたいに力を入れて刺さないといけないものは刺す真似だけして手づかみ
言葉はまだ
2歳が目の前まで迫ってますが、まだまともに言葉を話しません。
12月の頭に2歳健診が迫ってるんだけど、大丈夫かな
一応、たーくんも喋る気はあるようで、何かむにゃむにゃ喋っていたり、
なんとなく喋れてる単語もあるような気もするのですが、(猫=「にゃー」とか、車=「かー」とか)
まだいまいちはっきりしないので、まだ喋ってることにならないのかなどうかな、といった感じです。
わたしが見る限り、保育園にいる子の中には、おしゃべり上手な子はいないようなので、
まだあんまりお喋りをする必要性を感じてないのかなとも思ったり
ブログ見てると、もう2語文話されてるお子さんもちらほらお見かけするので、
すごいなーと感心しています
バスに乗るのが大好き
今は、毎日バスで保育園の送り迎えをしているのですが、
毎回、降りるバス停が近づくと降車ボタンを押し、
降りるときはカードをピッとしてくれます
上手にできるとにこにこ嬉しそうにしてるのが可愛いです
こんなものかな…やっぱり毎日ちゃんとチェックしてないと
いろいろ思いつかないですね
水遊びが大好きなたーくん
まあや
今月1日から新しい保育園に入園しました
手足口病に引き続き、喉風邪をひいてしまったので、
昨日はお休みで、今日は新しい保育園2日目です。
相変わらず朝は楽しくバスで登園し、
保育園についたらさっさとお気に入りの先生のところへ行ってしまい、
ママはもう帰っていいよ~と言わんばかりに手を振られます
でも帰りは、わたしの姿が見えると玄関まで走ってきて、
早く靴履かせろ~早く帰ろ~と要求されます。先生と話す時間がない…。
新しい保育園では一生懸命いいところを見せているようで、
名前を呼ばれて元気よくはーいと手を挙げたり、
新しいお友だちと仲良くしようと、自分から近づいていって
お友だちの頭をなでなでしてみたり、
おさんぽのときに出会う人に手を振ったりしてるみたいです
前の保育園では、たーくんができることは他の子も当然できていたので
「たーくんも○○ができるようになって、成長してますね」みたいな言われ方が多かったですが、
今の園では、「○○もできて、××もできてすごいねー」と手放しで褒められます。
どう考えても、たーくんは他の子と比べて成長が早いタイプではない(むしろ遅い)ので、
もっといろいろできないといけないのでは…それでいいのか…とも思います
新しい園でも楽しく過ごせているようですが、
まだ少し緊張しているのかなという雰囲気もあるので、
早く慣れて、安心して過ごせるようになったらいいなと思います
まあや