パワーハラスメント、パワハラ。

職場で、職務権限などの力を利用して行う嫌がらせやいじめ。

パワハラと聞くと、上司が部下に、というイメージがあります。

しかし、辞書の意味からしても、それだけに止まらないようです。

例えば、部下や後輩から上司や先輩対しても、行き過ぎる無礼があればパワハラです。

これを知るまでは悩みに悩みました。

でも知ってからは、次回からはパワハラだと正々堂々と言えます。

同じような悩みをお持ちの人は、是非会社等で相談してみてください!
(>_<)

歩道は歩行者のもの。

自転車は車両。

自転車が走ってもいい歩道も多いけど、優先されるのは歩行者。

先日目撃したのは、自転車禁止の歩道を走っている自転車。

もういい加減、昔からの慣例では通用しないことを、理解しましょう。

以前妻が、飲食店内で暴れている子どもを注意した時、

その親の発言は、

「おばさんに怒られるからこっちに居なさい」

有り得ない失礼な発言でした。

言葉のどこにも、その子どもを叱る言葉はないのです。

それどころか、解釈の仕方によっては、こちらが悪者です。

この場合、暴れていることがどうしていけないのか、子どもに諭すのが良いかと思います。


他に、前に似たような事件がありました。

勝手に走ってきてぶつかった子どもが少し怪我をしました。

その後の親は、もの凄い形相で睨みつけてきました。


どちらも、過保護にも程があると思います。

善悪の区別をつけてゆく年頃の子ども相手なら、尚更、その時点で教える必要があるのではないでしょうか。
(-"-)