最近NASCARのスーパースピードウェイで必ず耳にする単語が
”サイド ドラフト”
ドラフト、とかドラフティング、とかいうと、日欧で言う
スリップストリームと同義で、先行する車の後ろに入ることで、
空気抵抗が低減される、あるいはそのウイングが生み出す気流よって発生した
負圧に引き寄せられることで後方の車両が速度を得ることができる現象、
だというのは有名な話。
一方でサイド ドラフトはNASCAR以外であまり耳にしません。
yahooで検索してみても、スリップストリームやドラフティングは
すぐにお目当ての自動車レース用語としての意味を発見できますが、
サイド ドラフトは出てきません。
試しに
"サイドドラフト nascar"
で検索したら2番目に私のブログが出るぐらいですから相当なもんですw
そのサイド ドラフト、NBCのNASCAR中継ではグラフィックで
単純化して教えてくれます。
NBCの公式サイトにたぶん動画があるはずなんですが、見つからないので
著作権無視で代用いたします(´・ω・`)
なお、この”NASCAR HEAT EVOLUTION"というのは最近発売されたばかりの
X box one/Playstation4用ゲームです。
NASCAR特化ゲームで40人同時プレイ可能なのはいいけどグラフィックは
PS3のGT6以下な気が・・・
でもエンジン音とかスポッターの無線とか燃えますね。
既にYoutubeには大量のプレイ動画もあります。
さてこの映像にある通り、斜め後方から車が近づいてきますと、
互いの車の側面を流れる気流どうしが影響しあうために、前走者の車の
側面を流れる気流が乱れて一部がスポイラーの方へと流れ込み、
車体の後方に不必要な空気の渦を生み出してしまいます。
車体後方の空気の渦、カルマン渦というやつの代表例だと思いますが、
これは渦が車を後ろ向きに引っ張るように作用して車の速度の足かせになります。
同じくNASCARのドラフティングの種類の中に
”リーディング ドラフト”というものがあり、これは車間距離を限りなくゼロに
詰めることで前走者が背負う渦が消えてしまい、なんと前走者の空気抵抗が
低減されて速く走れてしまう、という理屈です。
本来誰が作ってどこが公式か分かりませんが、ジミー ジョンソンも
教えてくれています。2台でくっつくと大きな1台の車のようになって
5mphほど速くなると言ってます。
そのぐらい、この渦というのは、200mph近い高速走行では車の足を引っ張ります。
サイド ドラフトはこの性質を利用し、斜め後ろから相手に近づいて、
接近した瞬間に相手の車の空力環境を悪化させて速度を落として追い抜くという
走り方です。
いうなれば、車から手を出して相手のスポイラーをつかんで引きずったような
動きを車でできるわけです。
タラデガではケゼロウスキーがうまくこれを利用、そして検索していたら、
7月のデイトナでも私はやはり
「ケゼロウスキーが異様にサイド ドラフトをうまく使っている」と
同じようなことを書いていたのが検索に引っかかりましたw
集団で隊列になっているグループでは使いようがありませんが、
レースを引っ張る立場の人、少し間隔が開いている人、最後の最後、
1対1で争う局面ではこれを使えるかどうかで勝敗が分かれます。
タラデガで一旦は逆転されたのを再逆転してたデニー ハムリンも
逆転したのは前走者のドラフティングとサイド ドラフトの両方の影響だったと
考えられます。そもそも動きすぎたせいでカート ブッシュにサイド ドラフトを
使わせて抜かれたような気もします。
低速トラックでは当然風の力が弱いため役に立ちませんが、
1.5マイル以上のトラックで最高速が出る付近であればサイド ドラフトは
結構効いています。レースを見ているとそういう場面はたびたび見られます。
NASCARは箱型の車体に、ウイングではなくスポイラーというなんとも
原始的な部品を付けていてある種競技専用車両としてはものすごく特殊な、
前時代的な空力部品をまとっているため、他のカテゴリーで同様の
効果が得られるかは不明ですが、例えばSUPER GTの富士スピードウェイでの
レースなんかは、サイド ドラフトを知っていると、その効果があったと思える
場面はこれまたたびたび見ることができます。
スリップから出た後、前走者との速度差が急にできていたり、逆に
抜いたはずがストレートの終わりにまた並びかけられていたり。
富士で特にGT500が並走すると互いの気流の影響で車が直進することができず、
意図せずに接触しかけるほど接近することがあるようなので、車の横部分の
空力が挙動に大きな影響を与えているのは間違いないところ。
日本でもサイド ドラフトという単語と概念がもう少し広がれば、
富士でのバトルの風景が多少変わることもあるのかもしれません。
フォーミュラーは効果が有るか分からないし、そもそも危ないから
良い子はマネしないでね。