メリー





にしても看護婦さんにはドキドキする!!




この胸の高鳴りはどう表現したらいいのだろう。




からだが火照るように熱くなる。



耳まで真っ赤になっているのが自分でもわかる。




おれは自分に言い聞かせる。




しっかりしろ。


落ち着け。




ただ身をまかせていればいいんだ。






そうベッドに横たわって。







ただ流れに身を委ねていれば…。







あとは……。







看護婦さんが…。











足音が聞こえる。





おれは目をぎゅっとつぶって願う。





できれば白衣の天使として

病棟のじいさんたち、そしてもちろんおれにも大人気の

今鳥(仮名)さんだとうれしいんだけど。






カツカツ、カツ。








この足音は!!









婦長だ!






予想外だ!




そんな!!





婦長がくるなんて。




婦長は笑顔で迫ってくる。




推定40を過ぎているのだが、


26と公言して憚らない図太さは何よりもおれを辟易とさせた。





あの婦長がついに。





決して逃がしてはくれないだろう。





あぁ、もう逃げ場はない。





ストレスが多い職場みたいだ。




そのストレスの解消方法は、たべること。





そして、カラダを動かすことらしい!!







手術後だからといって、

おれの体力や喉以外の部位に支障がないのを彼女たちは知っている。




そう喉が痛いだけで、元気なのだ。





カラダは。






心臓の音が聞こえる。




どく。


どく。

どくどくどく。






足音がおれのベッドの前で止まる。




カーテンが開いた。





何か婦長が小声で言っている。




おれは寝たふりをして横たわっていた。




薄目を開ける。




おれの目は婦長の腕が伸びてくるのを捉えた。




婦長がおれの肌をさする。





おれは観念した。





「いてえっ!」





注射針を抜いて、


婦長は去っていく。







採血が終わったようだ。




千とちひろ




喜文です。


コンバンワ☆




ぶ、ぶじでよかったー!!




誰からもそんな風に言ってもらえる自信がないため

自分で言っちゃいますよ。



そうなんです。


口蓋扁桃摘出術を終えて戻ってまいりました。



退院!!




やっぱいいね。


好きなときに好きなことができる自由ってのは。






もうだってさ、9時消灯で6時に叩き起こされる生活だよ?!




夜11時ごろに見回りにくるから

寝たふりをしておかなくちゃいけなかったんだから。




まさに修学旅行の夜!!




ただひとつ違うのはまくら投げ禁止。





あ、もうひとつ違うな。


夜の話題は好きなコの名前じゃなくて。





食後の薬を飲んだかどうかの確認だけだ。






まだもう少し家で療養しなければなりませんが、

無事手を振って帰ることができました。


ありがとう。


koi


あと5分だけと寝返りをうつと、


50分たっていた。



10倍だ。



40万円で中古車を買おうとして、

まちがって400万円のセダンを買ってしまうくらい間がぬけている。



髪を整える時間はなくなった。



でも昨日の残りのクリームシチューはどうしても食べていきたいので、

冷たいままのシチューを流し込む。



適当にワックスを髪に揉み込んで、家をでた。




太陽がまるでぼくを急かすかのように光をあててきた。



わかってるよ。



ぼくは太陽をにらみつけた。



まぶしかった。





となりの家の犬が吠えている。



「それよりオイラと遊ばない?」




犬を無視して、時計をみた。



約束の時間まであと一時間だった。



時計の針を30分前に戻したかったが、

そんなことをしても何にもならない。



つぎ遅刻したら、お昼おごりだからね。



そんな約束はしていなかったが、

自分で決めていたのだ。



何度も約束に遅れるわけにはいかないと。



バス停に着いたけれど、バスは行ってしまっていた。



田舎暮らしなので、30分に一本しかない。




あきらめて彼女に遅刻するとメールを打とうと思い、

ポケットから携帯を取り出した。



すると彼女からメールが届いた。



「ごめん、すこしおくれる」



ほっとしてベンチに腰掛けてこう思った。



もし早く着いたらお弁当を買ってあげよう。


そんで芝生にシートをひいていっしょに食べるんだ。




目の前をタンポポの胞子が飛んでいる。



母親に手をひかれた子供が

タンポポに息を優しく吹きかけていた。



天空





あぁ、明日の空は晴れるだろうか。


それとものどが腫れるのだろうか。





そんな心配をすることがなくなる。


それがメスを入れる価値なんだと思う。




喜文です。


コンバンワ☆




大袈裟に言ってますが、

こどもがよく受ける手術なのだそうで。



小学生が夏休みを利用したりして。




だから、みなさまご心配なきよう。







「明日こそ」

この「明日」が彼を墓場に送り込むその日まで。


ツルゲーネフ




夜景



9月にノドのオペをします。


扁桃腺が肥大しすぎてどうにもなんないみたい。

かかりつけのお医者さまに紹介状を書いてもらい、
明日検査をして入院日を決めたりします。


もともと体質のよわいコだったから、
風邪は日常茶飯事だし
病院によく行くし
遅刻はよくするし(これは関係ない)。




入院もしなくちゃいけないみたいだし、

オペのときそれなりに血も出るだろうし、

体力が持たずにオダブツかも。




そんなおれがついにオペに踏み切ります





















…すごく楽しみ☆






何かねえ、声がしばらく変わったりもするんだって!

どうするよ?!

って言ったら、



「もしかしたら、カラオケうまくなるかもね」


だって。



ん? なに? おいら、へたくそってこと?




知ってるよ!(自覚済み)




ヘリウムガス吸ったときのような声になったりしたら、


ひとりで声だして病院のベッドで笑ってそうだな。




不安は想像力でぶっ飛ばして、

病院に行ってきます☆



レザボア



「銃規制なんていらない。

 必要なのは弾規制だ。

 弾を規制して、値段を一個5000ドルとかにすればいい。

 5000ドルだ。

 なぜか?

 撃つときに慎重になって流れ弾の被害がなくなる。

 人が殺されても納得だよ。

 よほどの理由だ。

 ゛すげえ!5万ドル分もくらった!!″

 殺す側だって5000ドルなら易々とは殺せない。

 ゛ブッ殺してやる! 

 弾が買えたときにな。

 オレが職について貯金を始めたら、

 命はないと思え!

 おれが貯金しないことを祈ってろ!!″」



映画『ボーリングフォーコロンバイン』より

ラップミュージシャンのライブパフォーマンス



ワンピース




日本人に生まれてよかったこと?


それはもちろん『ワンピース』が原文で読めることだよ。


迷いもなく答えられます、喜文です。


コンバンワ☆




二日間、名古屋に行ってきました。


旅日記は後日載せますね。





座右の書を三島由紀夫とか

坂口安吾と答えるほうがモノ書きとして洒落ている気はするけれど、

少年ジャンプに連載されている『ワンピース』なんだから仕方がない。




それも出会ったのが少年時代ではなくて、

大学時代なんだ。



それも確かアツイ夏の日だったと思う。



雨がほとんど降らなくて、

雲を見たのがいつ以来だったか忘れるくらいのアツイ夏だった。



蝉の鳴く中、十何冊だかを一気に読み終えたおれは

熱を出した。



風邪をひいたわけではなくて、

もちろん猛夏で気温が40度近くあったからでもない。



ただ本の持つエネルギーに感化されたのだ。



そんな体験は何千冊と本を読んできても

そうあるものではない。



口に含んでいたビスケットを思わず飛ばしてしまうくらい笑って、

蓄えていた涙をすべて出し切ってしまうんじゃないかってくらいに泣いた。




この物語の最後を見届けるまで、

おれは絶対生きてやるとまで思える。




ただ一度面接で座右の書を聞かれたときに、

太宰治と答えたことは内緒だ☆