SCE PS3 PS4 ニュース速(まとめブログ)

SCE PS3 PS4 ニュース速(まとめブログ)

SCE PS3 PS4のニュースと関連したニュースをまとめていきます
(たまに管理人が気になったニュースも追加していきます)
削除依頼と、連絡事項がありましたら、メッセージにて送ってくださいませ。

Amebaでブログを始めよう!

カプコンは、PlayStation4/Xbox One/PCソフト『バイオハザード7 レジデント イービル ゴールド エディション』を発売しました。


本作では、『バイオハザード7』の物語、ベイカー家の悲劇がついに完結。
同時に配信が始まる無料エピソード「Not A Hero」と合わせて是非プレイしてみてください。

以下、リリースより引用
■「ゴールド エディション」本日発売!遂にベイカー家の悲劇が完結する
「バイオハザード7」の全てを詰め込んだ「ゴールド エディション」が遂に発売を迎えた。
今回は大量のスクリーンショットとともに「エンド オブ ゾイ」へ迫ろう。
異彩を放つ主人公“ジョー”。
彼の型破りなキャラクターとプレイ感覚が存分に感じられるはずだ。
「ゴールド エディション」発売に合わせて配信が始まる無料エピソード「Not A Hero」と合わせて、「バイオハザード7」の物語、ベイカー家の悲劇はいよいよ幕を閉じることとなる。
すべては“恐怖”のために。
「バイオハザード7」の大団円を見届けて欲しい。

駐屯地?
大型のテントが設営されているのはどこだろうか。
片田舎には相応しくない物々しさが漂う。

モールデッドの群れを蹴散らす
ゾイを救う。
その決意がジョーの気迫を増す。
モールデッドの群れすら蹴散らすようだ。

ジョーの槍が異形を砕く
決意に燃えたジョー。
その槍がモールデッドを粉砕する。

鋼の肉体
銃を持たないジョー。
だが彼には武器など不要だ。
徒手空拳でもクリーチャーと対等以上に渡り合える。

ゾイを救え
手にしているのは治療薬だろうか?
愛する姪に残された時間は長くはない。

そして物語の幕は下りる
パッケージアートを思い起こさせる不気味なオブジェを前にしたゾイ。
いよいよ壮大な「バイオハザード7」ワールドの幕が下りようとしている。


DLC:エンド オブ ゾイ
配信日:2017年12月14日(木)
販売価格:
PS4、PC(STEAM版、Windows store版)1,389円+税
Xbox One 1,400円+税
※既販売中の「シーズンパス」に本コンテンツは含まれておりません。
お楽しみいただくには別途購入が必要となります。

(C)CAPCOM CO., LTD. 2017 ALL RIGHTS RESERVED.


日本ファルコムは、プレイステーション 4用ストーリーRPG「英雄伝説 閃の軌跡II:改 -The Erebonian Civil War-」を2018年4月26日に発売する。
価格は、パッケージ版が3,980円(税別)で、ダウンロード版は3,500円(税込)。


「英雄伝説 閃の軌跡II:改 -The Erebonian Civil War-」は、2014年に発売されたPS3/PS Vita版「英雄伝説 閃の軌跡II」をベースに4Kリマスターやセーブデータ連動対応、新機能を追加したタイトル。
トールズ士官学院・特科クラス《VII組》メンバーを中心に、激動のエレボニア帝国内戦から最新作「英雄伝説 閃の軌跡III」へと至るまでの壮大な物語を楽しめる。

■「英雄伝説 閃の軌跡II:改 -The Erebonian Civil War-」の特徴□60fps+4K対応+高音質化に加え、新機能「高速スキップモード」を搭載!
本作は、フレームレート60fpsと高画質4Kに対応。
ゲーム内BGMの更なる高音質化といった強化に加え、「閃の軌跡II」のストーリーを気軽に楽しみたい人からじっくりやり込みたい人まで、あらゆるニーズに対応する機能「高速スキップモード」が追加される。
ボタン1つでイベント&フィールド2倍速、戦闘4倍速切り替えが可能となるため、今まで以上に快適にプレイできる。

□100種類以上のDLCを収録!
衣装やアタッチアイテム、アクセサリセットなど各キャラクターの私服衣装や各種アタッチアイテム、ゲームプレイに役立つお得なアクセサリセットなど、PS3/PS Vita版「英雄伝説 閃の軌跡II」で販売されたDLCコンテンツ計102種が収録されるため、ゲーム開始時からすべてのDLCコンテンツを適用して楽しめる。

□「英雄伝説 閃の軌跡III」、「英雄伝説 閃の軌跡I:改」とのデータ連動に対応
PS4版「英雄伝説 閃の軌跡III」のセーブデータを読み込むことで、「ゲーム内衣装」、「絆行動ポイントMAX」、「30万ミラ所持」といった周回プレイ時の特典要素を解放した状態でプレイが可能になる。
更に、2018年3月8日発売予定のPS4版「英雄伝説 閃の軌跡Ⅰ:改 -Thors Military Academy 1204-」のクリアデータや、PS3/PS Vita版「英雄伝説 閃の軌跡」、「英雄伝説 閃の軌跡II」とのデータ連動にも対応する。

・PS4版「英雄伝説 閃の軌跡III」
・PS4版「英雄伝説 閃の軌跡I:改 -Thors Military Academy 1204-」
・PS3版「英雄伝説 閃の軌跡」
・PS Vita版「英雄伝説 閃の軌跡」
・PS3版「英雄伝説 閃の軌跡II」
・PS Vita版「英雄伝説 閃の軌跡II」
■初回生産限定特典を紹介
初回生産分は、激動の時代を迎える物語の舞台・エレボニア帝国をモチーフにデザインされた特製スリーブジャケット仕様となる。



セガゲームスは、ニンテンドーeショップとPlayStation Storeにて「空前絶後の大セガ祭り」を開催します。


これは、両ショップで販売中の一部ダウンロードタイトルを特別価格で販売するというイベントです。
PS Storeでは12月14日から2018年1月8日まで、ニンテンドーeショップでは12月20日10:00から2018年1月10日9:59まで開催されます。

以下、リリースより引用
■空前絶後の大セガ祭り

PS Storeのセールでは、2大パズルゲームのコラボレーションが話題になった『ぷよぷよテトリスR』、爽快アクションが楽しめる『ブレードアークス from シャイニングEX』など14タイトルを販売。
ニンテンドーeショップのセールでは、セール初参加の『セブンスドラゴンIII code:VFD』、『初音ミク Project mirai でらっくす』など、11タイトルを販売いたします。
年末年始にぜひ、セガタイトルをお楽しみください!
■最大74%オフ! PlayStation Store対象タイトル

2017年12月14日(木)~2018年1月8日(月・祝)
プラットフォーム/タイトル/通常価格/セール価格/割引率
PS4 エイリアン アイソレーション \8,629 \2,500 71%
PSP シャイニング・アーク \1,500 \500 66%
PSP シャイニング・ハーツ \980 \500 48%
PSP シャイニング・ブレイド \1,500 \500 66%
PSP SEGA THE BEST サクラ大戦1&2 \1,944 \500 74%
PS4 電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION \7,549 \2,500 66%
PS3 電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION \7,549 \2,500 66%
PS Vita 電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION \6,664 \2,000 69%
PS3 Virtua Fighter 5 Final Showdown \1,543 \500 67%
PS3 ぷよぷよSUN決定盤 \617 \500 18%
PS3 ぷよぷよテトリス \3,229 \2,600 19%
PS Vita ぷよぷよテトリス \3,229 \2,600 19%
PS4 ブレードアークス from シャイニングEX \7,549 \2,000 73%
PS3 ブレードアークス from シャイニングEX \7,549 \2,000 73%
PlayStation Store『空前絶後の大セガ祭り』URL
https://store.playstation.com/ja-jp/grid/PN.CH.JP-PN.CH.MIXED.JP-CATEGORY00001925/1
■最大66%オフ! ニンテンドーeショップ対象商品

2017年12月20日(水)10:00:00~2018年1月10日(水)9:59:59
プラットフォーム/タイトル/通常価格/セール価格/割引率
3DS STELLA GLOW(ステラ グロウ) \3,229 \2,500 22%
3DS セブンスドラゴンIII code:VFD \3,229 \2,000 38%
Wii U ソニック&オールスターレーシング TRANSFORMED \7,538 \2,500 66%
3DS ソニック ジェネレーションズ 青の冒険 \2,700 \1,500 44%
Wii U ソニックトゥーン 太古の秘宝 \7,538 \2,500 66%
Wii U ソニック ロストワールド \6,686 \2,500 62%
3DS ソニック ロストワールド \4,834 \1,800 62%
3DS 初音ミク Project mirai でらっくす \5,378 \3,500 34%
3DS ぷよぷよクロニクル \5,929 \3,794 36%
Wii U ぷよぷよテトリス \3,229 \2,600 19%
3DS ぷよぷよテトリス \3,229 \2,600 19%
※価格はすべて税込です。
※タイトル販売価格がセール価格になっているか、ご購入時に必ずご確認をお願い致します。

(C)SEGA
(C)SEGA Tetris R & (C) 1985~2017 and Tetris trade dress are owned by Tetris Holding
(C)SEGA / (C)Crypton Future Media, INC. www.piapro.net
デザイン協力:ねんどろいど
記載の商品名および社名は各社の登録商標です。



文・取材:ミル☆吉村
PlayStation Experience 2017に出展されていたインディーゲームから、Cleaversoftの『EarthNight』を紹介しよう。
本作は海外で2018年にPS4で最初にリリース予定。
その後PC版、さらにPS Vita版とMac版で順次配信予定となっている。

本作をカテゴライズするなら、スマートフォンゲームなどによくある“ラン&ジャンプ系ゲーム”の一種と考えることができるだろう。
要はオートスクロールでひたすらダッシュするなか、タイミングを合わせてジャンプして障害物を避けて進んでいくというアレだ。

本作で“コース”となるのは、地球を覆うドラゴンたち。
巨大なドラゴンをぶっ倒すため、先頭めがけて走り抜けるのだ。
ドラゴンは前中後の3部構成で、それぞれ5パターンが存在する合計125通りで生成される。

ドラゴンの背中にはさまざまなポイントアイテムとともに敵もおり、接触するとダメージ。
なので急降下コマンドなどでジャンプ軌道を調整して踏んでいくのが基本となる(その他にも派生アクションがある)。
難所を連続踏みなどで切り抜けられた時は実に気持ちいい。

ちなみに、スマホ世代のラン&ジャンプ系ゲームのスタイルを取り込みつつも、実は開発チームとして参照しているのはマリオシリーズやソニックシリーズの初期作など、レトロなプラットフォームアクションの方だと言う。

テイスト的にも、どこか懐かしい部分と今風の部分が同居していて、「もし16ビット世代のゲーム機に早すぎたカルトなラン&ジャンプ系ゲームがあって、HDリメイクされたらこんな感じじゃないだろうか……」という雰囲気。
手描きのグラフィックはヌルヌル動くし、高らかに響き渡るチップチューン系のサウンドもなかなかいい感じで、スクリーンショットで見るよりも、動き出すと異様に映える。

海外インディースタジオの作品であるため、確実にプレイできるのはPC/Mac版となりそうだが、リリースの際にでもアップデートがあれば、あらためてお伝えするつもりだ。



バンダイナムコエンターテインメントは、2018年2月1日に発売を予定しているプレイステーション 4/Xbox One用ドラゴンボールファイティング「ドラゴンボール ファイターズ」の最新情報を公開した。


今回は、新たな参戦キャラクターが公開された。
アーケードモードやショップの概要についても紹介していく。
また、本作は、12月16日・17日に幕張メッセで開催される「ジャンプフェスタ2018」に出展が決定している。

本作は、同社とアークシステムワークスが送る新たな対戦格闘ゲーム。
地上、空中を問わず繰り広げられる“ドラゴンボールらしい”バトルを追求した、究極の超高速バトルが楽しめる。
バトルは3ON3で行なうチーム戦となっており、キャラ交代、アシスト技、3人同時の必殺技等を駆使し、戦略的にバトルを繰り広げることができる。
また、アニメの2D表現とモデルの3D表現を融合した新たなビジュアル表現「2.5D表現」が採用されている。

■新たな参戦キャラクターを紹介□ゴテンクス
リーチが短い分、スピードが速く、攻撃力も高い。
必殺技の「ギャラクティカドーナツ」で相手を拘束したり、超必殺技の「スーパーゴーストカミカゼアタック」で爆発するゴーストを場に発生させたりと、トリッキーな必殺技を駆使しながら、連続攻撃をしかけて相手を倒すキャラクター。

力(パワー):A
速(スピード):S
体(リーチ):C
技(テクニック):A
気(エネルギー):S
超(使いやすさ):S
・超必殺技
超必殺技は、気力ゲージ1消費の必殺技。


自分とそっくりなゴーストを4~6体召喚する。
召喚後、相手に向かってゴーストを突進させ、ヒットすると爆発して相手にダメージを与える。
ボタン入力によって突進させるタイミングを調整できるため、相手の牽制や、ここぞという時の連続攻撃などが可能。

・メテオ超必殺技
メテオ超必殺技は、気力3ケージ消費の強力な必殺技。


目の前に複数の輪っか状のビームを射出し、ヒットすると相手はボール状になってロックされる。
その後、バレーボールのようにレシーブ、トスと相手を飛ばして、最後は地面に向かってアタックをする。
初段のビームは画面端まで届くので、離れた相手にも有効。

ピッコロが味方にいる場合は、アニメのシチュエーションの再現で、ピッコロがトスをしてくれる。

□孫悟飯(青年期)
近距離ラッシュタイプのキャラクター。
超必殺技の「力の解放」で、気力ゲージを消費したパワーアップが可能なことが最大の特徴。
ゲージの消費量によって、攻撃力のパワーアップの倍率、必殺技の効果が変化するので、バトル中にゲージをどれだけ溜めた状態で「力の解放」ができるかが勝負の鍵となる。

力(パワー):A
速(スピード):S
体(リーチ):A
技(テクニック):S
気(エネルギー):B
超(使いやすさ):S
・超必殺技
超必殺技は、通常気力1ゲージ消費する必殺技。
以下の孫悟飯の技では1から7ゲージを消費する。


気合を入れて、潜在能力を解放する。
解放の瞬間は周囲に攻撃判定が出る。
発動時に溜まっている気力ゲージを消費し、消費ゲージ量によって攻撃力のアップ倍率や一部必殺技の演出やダメージ量が変化する。

1度発動すると、その試合はずっと解放状態で、何度でも発動できるが、能力のアップ倍率はその度に上書きされていくため、より気力ゲージが溜まった状態で発動できるようにしたい。

・メテオ超必殺技
メテオ超必殺技は、気力3ゲージ消費の強力な必殺技。


潜在能力解放状態で、強力なかめはめ波を放つ。
通常のかめはめ波と比べ、ヒット数、攻撃力ともに大幅にアップしている。
チーム内のキャラクターの組み合わせによって、特殊な演出に変化する。

□魔人ブウ(純粋)
身長が小さい分、一見リーチが短そうに見えるが、伸びる身体を使ったリーチの長い攻撃が可能なので、距離を問わずに闘うことが可能。
ボール状になって突進したり、腕を伸ばして相手を掴む攻撃など、トリッキーな特殊技が多いため、相手との距離を見計らい、様々な技で相手を翻弄できる。

力(パワー):S
速(スピード):S
体(リーチ):A
技(テクニック):S
気(エネルギー):S
超(使いやすさ):A
・超必殺技
超必殺技は、気力1ゲージ消費の必殺技。


片手を上げてビームを撃ち、画面上から自分の周囲にビームをたくさん降らせる技。
ビームを上空に放っている間は、自分の体にも攻撃判定があるので、密着している相手にもダメージを与えることができる。
上空に放つビームは多段攻撃になっているため、自分の真上に敵がいた場合は、ヒットすると大ダメージを与えられる。

・メテオ超必殺技
メテオ超必殺技は、気力3ゲージ消費の強力な必殺技。


叫んだ衝撃波で相手を攻撃。
相手キャラクターにヒットすると、メテオ超必殺技「地球崩壊の一撃」が発動する。
片手をあげて頭上に巨大な気弾を生成し、地面に投げつけて爆発させる。
爆発で広い攻撃範囲から大ダメージを狙うことができる。

■戦績によって対戦相手もどんどん強くなる「アーケードモード」
アーケードモードは、自分の腕を試せる「修業場」のようなもの。
3試合、5試合、7試合の対戦が楽しめる3つのコースから挑戦したいコースを1つ選んで対戦を開始する。
HARDモードも含めるとコースは6つある。

1試合ごとの自分の戦績によって、進行ルートが変化。
戦績のランクが高いほど、対戦相手もどんどん強力になっていくため、最高ランクでのクリアを目指してバトルを勝ち進めていく。

アーケードモードでは、待ち構えている対戦相手チームにそれぞれ固有のチーム名がついている。
意外な共通点がチーム名になっていたりと、「ドラゴンボール」を知っている人なら思わずニヤリとするようなチーム名も登場する。

■ショップでアイテムをゲット!
ショップでは、バトルなどをするたびに貰える「ゼニー」と呼ばれるゲーム内のお金で、ロビーキャラや、キャラクター(プレイアブルキャラクター、ロビーキャラ)のカラーバリエーション、ゲーム内のコミュニケーションに使えるZスタンプ、称号などを手に入れることができる。
「プレミアムファイターズコイン」は、10枚集めると、追加でもう1つカプセルを開けることが可能だ。

■「ジャンプフェスタ2018」に出展決定!
開催日:12月16日・17日
場所:幕張メッセ
16日は、PS4の試遊台6台で終日フリープレイが可能。
17日は、ゲーム大会が実施される。
優勝者には豪華な景品も用意されるようだ。
ゲーム大会の参加者は、当日募集する。
また、ステージでは、様々な告知も実施。
最新情報の公開や、開発陣によるスーパープレイなども行なわれる。

□「ジャンプフェスタ2018」バンダイナムコエンターテインメントブースのページ
http://www.jumpfesta.com/maker/bandainamco/
cバードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
cBANDAI NAMCO Entertainment Inc.
※画面は開発中の物です。