スカウティングセミナー 2008|新しい形の合同企業説明会|スタッフブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ありがとうございました!

無事に2度の開催が終了いたしました。
また、次回の予定が決定次第、ご連絡させて頂きます。

ご参加頂いた企業様・就活生の皆様、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

スカウティングセミナースタッフ一同

Coryright 2006-2007(C) Monsters,Inc. All right reserved.

「北国からの贈り物 株式会社」さんのインタビューby学生スタッフ 第2回

みなさんこんばんは!!


スカウティングセミナー学生スタッフの藤井ですチョキ


いよいよ第二回スカウティングセミナーが日曜日にせまりましたベル晴れ


本日は前回ご紹介させて頂きました北国からの贈り物さんとのインタビュー詳細をご紹介させて頂きます!!

加藤社長の第一印象ですが、常に笑顔のまぶしい方でしたニコニコ


インタビューでは様々なお話を伺うことが出来ました。

その中で、常に加藤社長を始め社員全員が常に念頭においてある


「笑顔とまごごろ」


という言葉に関して説明させて頂きます。


加藤社長はこの事業をやる上で、おいしい商品を届けるのは当たり前でありそこからのプラスアルファを重点に置いていますニコニコ

それは社長自身が内容、言葉を考えたメルマガの配信であったり、届け日は絶対厳守、さらには


「商品を開封したときの感動」


に一番気を遣っているとおっしゃていました。

eコマース事業は顔が見えない上に、相手の個人情報も取り扱うという究極の接客業なので、会社の想いをしっかりとお客様に伝え、信用を少しずつ構築し、商品が届くことでさえも喜んで頂く事でお客様に満足して頂きたい。


確かに!!


僕自身インターネットで商品を購入したことがありますが、商品が届くことは当たり前ですよねはてなマークそこで目に見える形の誠意などがあったら嬉しく思いませんか!?そこなんですひらめき電球

そこに様々な賞を受賞する理由はあるということですアップアップ


また加藤社長のお話を聞いている中で、北海道を心の底から愛しているという熱い想いが伝わってきました!!


eコマース界のリーディングカンパニーの北国からの贈り物さんのことを分かって頂けたでしょうかはてなマーク

当日は加藤社長との交流も出来ますので、楽しみにしててくださいねべーっだ!

みなさんに会えることを楽しみにしていますにひひ


北国からの贈り物さんの新卒採用ページはこちらから↓↓

北国からの贈り物さん新卒採用ページ



Coryright 2006-2007(C) Monsters,Inc. All right reserved.

参加者の声

こんばんは、
前回参加者の声を掲載します。
いろんな声があがってきています。
ご参考に!


セミナーに対する満足度の理由(満足度は内緒^^)

 最初グループワークから入ったのでどうすればよいのか不安だったが、その後の講演を集中して聞くことができました。また、社長さんや人事の方から直接のメッセージが聞けてよかったです。

 業界を絞りつつあった自分に様々な業界に必要な事業内容の存在を伝えてもらった気がします。

 グループディスカッションにフィードバックをくれる機会はそうないのでためになった。会社案内だけでは知ることの出来ない雰囲気を感じることが出来た。

 関わりのなかったベンチャーを知ることができた。

 各テーブルに企業様が1名ついてくださって、グループワークの個人評価をしてもらえたところ。

 大規模な就活イベントでは体験できないことができた上に、自分の問題点も洗い出せたため。

 自分の班がコミュニケーション能力の高い人たちがいて、刺激になった。

 就職活動に対する意識だけでなく、これからの自分について考えさせられた。

 社長さんとこんなに間近に話せるセミナーに参加したことがなかったから。

どの会社に興味を持ちましたか?その理由(どの会社かは内緒^^)

 説明度合いにばらつきはあったと思うが、社長さんの経歴や、自分が会社にしっかりかかわっていけるのだろうと感じたから。

 直感。安定よりも自分の可能性をどれだけ引き出せるか、どれだけ楽しく仕事を生きがいにできるかを選びたいから。

 会社は人が成長するためのステージと言っていたので。

 社長が「同年代と比べた時に負けない自信がある」といえるくらい頑張っている。

 谷井さんの話が心に響いた。

 大変そうではあるがすごくやりがいがある仕事と感じた。

 マイナビ、リクナビに登録してなく、会った人に来てほしいというスタンスに共感した。

 駐車場の仕事いうのは全く思いつかないことで、このセミナーに参加しなければ出会えない企業だと思えた。

 社員一人一人を大切にしている。

 「人の成長はスキルを上げていく上での成長ではなく、個々の経験により成長していく」

あなたの企業選びのポイントは?

 企業理念や経営方針に共感できるかどうか。やりたい仕事、どんな仕事が出来るのか。

 自分らしく仕事が出来る会社。

 自分がその会社で働くときに一緒に働く社員さん。

 その会社での自分の成長度。

 自分自身を成長させてくれる環境があり、それによってもの心の豊かさ・社会に対する貢献を実現させてくれる企業。

 経験と報酬

 夢の実現のために必要な力がつけられるか。

今回のセミナーでどんな「きづき」がありましたか?

 自分の信念、核をしっかり持っている人は強い!ということ。

 自分である大切さを改めて知りました。

 ベンチャー風土とその業界の方々の勢いと熱意

 企業の本質は人に会って話を聞かないとわからない。

 「熱」が足りない。GDのときもそうだし、就活に対しても。

 GWの際に、個人にフィードバックして頂けたことが、自分を知ることになってとてもよかったです。

 ベンチャーが選択肢に増えた。

 まだ、はっきりとはわからないが、自分の軸を見つける手がかりになったと思う。

 「どういう仕事をするかじゃなくて、誰と仕事をするか」の重要性

 どのような人たちと働けるかが今後の成長に左右することを改めて思った。

 大手企業とベンチャー企業の良い点、悪い点を知ることができた。

 自分はまだまだ本気で物事を考えていなかったということの一点です。

 企業探しの時、業界だけでなく、経営者の考え方をきいてみること。

 たくさんありました!!書ききれません・・・時間も・・・

 私が成長できる場はベンチャー企業にあると確信しました。

 気持ち・思いがものすごく重要であると改めて感じました。

・ 視点を変えて物事を見ること


Coryright 2006-2007(C) Monsters,Inc. All right reserved.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>