こちらのスプーンはコーヒースプーンです。右上の大きめの物がカレースプーン。
本当は大きいほうが曲がりやすくて好きなんだけれど、ついつい能力開発講座途中だと皆のコーヒーや紅茶を作るためのコーヒースプーン使って流れで曲げちゃうんですよね。
一番左が何もしていないもの。あとは何回転回っていますか??みたいな物が多いかな?
家族に言うと出来ない、って言うので何かしらの違う力なのかもしれないですね。
中々関東の植木屋さんでは無いらしいので、九州まで探して見つけました。
ネットって便利になりましたね!
平安神宮の橘酒を購入して飲んでいたけれど、京都からなので送料高いし物も高いので、自分で実らせて自分で作っちゃおう!と思って育ててみます。
橘に長年関わってきたけれど、古代の人々がどれだけ橘を神聖視していたかを記述などで読んで行くとまさに神様の木だったんだな、封印された黄金、永遠の象徴、天の香具山の木、不死山、富士山、木花咲耶さん、スサノオさん、大山祇さん、イワナガヒメさん、と色々と繋がるのでお好きな方は面白いかと思います。
橘と言えば聖徳太子が有名ですが、橘寺、奥さんの橘郎女さん、橘天皇のお父さん、とか、あちらからもどんどん繋がるので全てはきっとこれに辿り着くのでしょう。
因みに実家ではもりもりと橘が育ち芳香し、土地からは「聖徳太子」と書かれた石碑が掘り起こされました。今もうちの塀の横に置いて有ります。
大事に育てて味わって頂きます。
乙姫
otohime8350@ezweb.ne.jp