こんにちは♡さゆゆです♡
D16採卵してきました!
10mm超えた卵胞の穿刺予定数は5個でしたが、
採卵数は3個でした。
![]()
最低限4個と思っていたので、悲しいです。
周期中どの段階で選択を間違ったのか…また検証しないとです![]()
まずは、手術日当日のことをまとめていきます!
8:30 受付(時間指定)
8:33 ベッドルームへ
8:55 手術室
9:33 診察
9:58 会計
この日は手術開始が8時45分で、わたしは2番目でした。
術後の内診から診察もすぐに呼出しがあり、お会計まであっという間でした。
採卵術
初回の採卵、ちょうど1年ぶりにD先生の採卵でした。
やっぱり痛くない!先生すごい!!
「ここはちょっと痛いね~」と声かけてくださった時は、本当に痛かったですが、身構えられたのでダメージ少なかったです。
手術中は、看護師さんがずっと方に手をあてながら声をかけてくださったのですが温かい手が心地良くて、落ち着いて採卵してもらうことができました![]()
またも白衣の天使がいらっしゃった![]()
先生はじめスタッフの皆様のおかげで、いつも以上に安心して採卵していただけました!ありがたいです![]()
![]()
が!手術室去り際!
先生が「カルテに右から1個、残りは左から」と記入されたのが見えました。
12mmだった小さいのは採れすらしなかったのか…と落胆![]()
右側も3回刺した気がしましたが、24mmだったものが黄体化や変性している可能性もあるので、4個採れたら最高だけどたぶん3個だろうな…![]()
と少し落ち込みながら待合室へ。合流した夫へ報告しました。
診察
診察はT先生でした。
お腹の痛み等確認してくださり、採卵結果発表!!
👨⚕️:今回、たまご3つでしたね。
左側から1個だったかな。
あーん、やっぱりぃ![]()
穿刺予定数に対する回収率が低すぎないか?
わたしの場合正常受精の壁が高すぎるので1個でも多く採れたら、といつも思っているのですが…本当に思うようにはうまくいかない![]()
でも前回採卵の際は、顕微授精処理の時間を通常の12時頃より遅らせてもらい、全て正常受精したので、今回もそのように対応してもらえるか確認!
カルテのメモに記載があるので大丈夫だと思います、とのことでした。
(黄体化の有無等については聞けなかったので、次回採卵後診察にて確認しなければ!)
【精子凍結】培養士さんと面談
先生から診察時に、精液所見については問題ないとお話があったので、培養士さんからは凍結の契約内容等の確認でした。
この分で今回の顕微授精と4回分の凍結ができました、とのこと。
採卵日はなるべく来てもらうにしても、凍結分があればお守りになります(通院時間的に持ち込みは不可能)。
1年前に凍結したものは、2回使用しました。今回のものはこのまま使用せずに期限を迎えることになればいいなぁ…と願うばかりです![]()
(この採卵で最後になるのがいちばん、採卵することになっても院内採精してもらえることがにばん)
今回の精液所見は1枚目画像に見切れている通りなのですが、会計待ちの時に夫がGeminiに聞いていました。
(Geminiではなく、せっかくの機会なのだから培養士さんに聞いたらいいのに…
)
Gemini:全ての項目においてWHOの基準値を満たしており、非常に良好な結果と言えます
くぅ~さすがでした。いつも通りの超優良精子でした。
サプリ等再開してくれていたのも良かったかもしれません。ありがたい。
夫本人は直進率が基準値と同等なことを気にしていたので、顕微授精しかしないから問題ないと思うよと伝えました。
(わたしではなく、せっかくの機会なのだから培養士さんに聞いたらいいのに…
)
大絶滅展@国立科学博物館へいきました!
夫は常設展に大満足だった様子
お会計まですべて終了してクリニックを出たのが10時過ぎだったので、ランチや国立科学博物館などゆっくりと過ごすことができました!
久しぶりに2人で通院できたので、東京観光も楽しめました!
このところ1人の時は観光するのも億劫になっていたので、楽しく過ごせてよかったです![]()
![]()
今日も最後までご覧いただきありがとうございます![]()
![]()
いつも頑張っているみなさまの妊活も、
わたしの不妊治療も
まるっと全部うまくいきます![]()
!




