幼児食インストラクター 1stのまとめ | ポン酢って神だよね

ポン酢って神だよね

私…さゆぽん酢 ❤️1986年1月生まれ
娘…小包 ❤️2015年1月生まれ
息子…小太郎 ❤️2017年4月生まれ
※仮名です


幼児食インストラクターで
学んだ事を、まとめてみます


1stステージの内容になります。
(3stまであります)
基礎からなので、
「そのくらい知ってるよ!」

て思われる事もあるでしょうけど
私の復習のためと、
これから離乳食始める方がいらっしゃれば
是非ご参考にして下さい。



あ、長くなります。










幼児食とは、
1歳半から6歳までの事を言います。

1歳から1歳半…離乳食完了期(幼児食移行期)
1歳半から3歳…幼児食前期
3歳から6歳…幼児食後期

です。





この時期の子供たちが、家族と一緒にお食事をするという事はとても大切な事で
それにより、
豊かな心を育てる事が出来ると言われてます



お子様が遊び食べをすれば、それは食事の興味関心があるという事
好き嫌いは、味が嫌いというより、食べにくいというだけという事もあります。


どうすれば食べてくれるのか、親が試行錯誤して工夫してあげると、お子様の心の成長に繋がりますので、お食事の時間こそ、しっかり向き合ってあげて下さい




では、一体どれくらいの食事を必要とするのか?


1~2歳の子供たちで見てみると

基礎代謝(最低限必要なエネルギー)
男児 710
女児 660


推定エネルギー必要量
男児 950カロリー
女児 900カロリー




3回のお食事だけで補えない分を、おやつで摂取する必要があるので、おやつの内容には気をつけないといけませんね
←私バナナばっかりだ





そしてお食事の食べ方ですが
1歳を過ぎた頃にスプーンに興味を示す傾向にあります。(個人差あり)

本人が持とうとしなくてもいいので、
いつでも持てるように、スプーンを置いておくと良さそうです



最初は上手く持てるはずもないので、
好きに持たせてあげてOKです

無理に正しい使い方を教え込もうとしなくても大丈夫ですよ

親が手を持ってサポートしてあげられるようなら、サポートします。
それに慣れて来たら親がスプーンに物を乗せてあげた状態でスプーンを置き、お子様が口に持って行こうと運んでる動作をすれば、もぅめちゃくちゃに誉めてあげましょう

私はこのやり方で、1人でスプーンを使えるようになりました




余談ですが
いつもupしてる離乳食の写真に、スプーンが2つ見えてる事もあると思うんですが、
あれは1つは娘が使い、
もう1つは私がおこぼれをキャッチするために用意してます





それと
お食事の環境も大切です


・テレビは消す
・オモチャは片付ける
・胸とテーブルの高さを合わせる
・足裏を床か足乗せ板に
・家族みんなで座って食べる


そしてお食事の流れも、毎回同じように、

テレビを消してオモチャを片付けて座る。
エプロン付けて頂きますを言う。

この一連の流れを毎回行い、
「これからご飯だ!」
という合図になります。

これが出来れば外食や環境が変わった時にも
お食事に集中出来るようになります



でもこの一連の流れが出来ていても
お食事に集中してくれない事もありますよね。


その場合は、生活リズムを見直しましょう



朝食は、
朝起きてすぐにお食事するのは難しいです。
起床30分以降に。

早寝早起きをして、お外遊びや体を動かす遊びを取り入れてあげます。

ダラダラ食べるのもやめて、
一回の食事は30分を目安に。
食事と食事の間隔も2~3時間は空けるべきです。
3時間経つと空腹を感じ始めるようです。








生活リズムが正しく整っていても、
食べない時もあります。

そう、私も悩んだ
食べムラってやつですね。



人間ですから、
食べない時だってありますよね。
大丈夫です
1週間の献立を見て栄養がバランス良く食べられていれば問題無いです。




あまり多くを食べない少食なお子様には
初めから少なく盛ってあげましょう。
完食できた!とお子様が達成感味わう事が大事です。
おかわりをお願いされたら、おかわりをあげて下さい。


逆にたくさん食べ過ぎなお子様には
ご飯や野菜なら大丈夫そうです。
お肉や揚げ物などを多く食べてしまう場合は、注意しなければいけませんが、
成長曲線の範囲ならそこまでの心配は必要無さそうです

ただ、あまり噛まないで食べる食べ過ぎは、見直す必要がありそうです。
野菜を大きく切ったり、噛み応えある食材を取り入れてあげて下さい。






まだまだ小さいお子様のお食事には、親が疲れてしまったりストレスを感じる時もあるかもしれません。

でもまだ上手く出来なくて当たり前
私達も上手く出来なかったはず

そして上手く食べれなくて失敗してる姿を見れるのも、今だけ。



お子様と是非、楽しんで下さい








長々と偉そうに
大変失礼しました。


{9310DDBA-D119-474C-93FB-1D988B57A538}