こんにちは✨

0〜6歳のママ向け性教育の人、助産師さゆりです。


3歳と0歳の子どもを持つママなんですが、料理があんまり好きじゃないんですよね…


自分だけなら卵かけ御飯でいいや、っていうタイプな私ですが、子どもや夫がいるとそういうわけにもいかず…


毎日作るのはしんどいのでミールキットを活用したり、ホットクックを導入したりして、なるべく料理を楽にしよう!としてきたんですね


でも、先日…

なんだか1日バタバタしていて疲れていた私は夕飯を作る気力もなく、近所のスーパーで色々とお惣菜を買って済ませようとしました。


夫にも娘にも

「今日ご飯コレなんだよね、ごめんね」と言って食卓に並べたら、娘が言ったんです


「わー!今日はパーティーだね!ごちそうがたくさん!」って


私はビックリしました。

ごめんねって私が持っていた罪悪感はなんだったんだろう。

娘は大喜び、夫も美味しいって言ってくれて、誰に対してごめんねと思うんだろう。


私の中に、買ってきたお惣菜を夕食にするのはいけないこと、夕食は基本手作りするほうがいい、という思い込みがあったんですね。


誰からも責められないし、むしろ喜んでくれてるんだから、これからは「今日はパーティーだよ!」って笑顔で言いたいなって思います。


きっと私がごめんねって言いながら、申し訳無さそうにしながらお惣菜を出していたら、娘にもこれは良くないことなんだよって教えてることになりますよね。

今はこんなに喜んでるけど、私がそういう態度で刷り込みし続けたら、夕飯にお惣菜でごめんねって言うようになってしまうかもしれない。


それはとっても残念なことだなって思います。



こういう無意識の思い込みって日常の中に溢れていますよね。

いつも娘や夫がそれに気づかせてくれる。

どっちが正しいとか、どっちがいいとかではなくて、そういう考え方もある、そういう見方もできる、色んな考えを知ることで自分が楽になったり、笑顔でいられることが増えたらいいですよね。


これも性教育!

そして今回は完全に、娘にそれを教えてもらったのでした。