茨城在住デザイナーSAYO時間 -24ページ目

茨城在住デザイナーSAYO時間

SAYOの日々のあれこれをここで発信します。




「しあわせの青い鳥」のお話おぼえてますか?



どんなにそれを探して旅しても、なかなかみつからない。



でもね、本当はね、



とっても身近な毎日の中に、しあわせの青い鳥は



自由気ままに飛んでるんだよ。



鳥かごから青い鳥を出してあげました。



今わたしの青い鳥は、お部屋の中をくるくると飛んでるよ。




今日も楽しくちくちく日和。







青い空と青い鳥。



このふたつに守られてるわたしは、



不死身なのだ(笑)




・・・不死身じゃなくて不気味って、誰かゆーた?(笑)





ど~れ、ぼちぼちティータイムの準備しましょとカップ1コーヒー豆






家「ちくちくカフェ」のご案内やじるしhttp://ameblo.jp/sayotime/entry-11925616807.html




*******************************************************************************


++おうちショップ【SAYO CAFE】++完全予約制


9月のサヨカフェ

9/20 ・ 21 ・ 27 ・ 28 (「ちくちくカフェ」は平日のみとなります)



11:00~16:00

茨城県石岡市旭台



【予約方法】

予約受付来店希望日、 お名前、 来店予定人数をSAYOまでメールしてください。
メール: sayo_cafe@yahoo.co.jp

定員になり次第、受付は終了いたします。



【ご予約前にお読みください】

* 専用の駐車場はございません。1台分だけ駐車できますので、お車でのご来店を希望される方は

必ず予約の際にお申し出ください。
お車の事故や盗難につきましては、お客様責任での管理をお願いします。

*とても小さな空間のため、申し訳ありませんが12歳以下のお子様のご同伴は
ご遠慮くださいますようお願いします。



【営業日】

ショップ&カフェの営業日は不定期のため、その都度ブログで営業日および予約受付日をお知らせしています。


【営業時間】

11:00~16:00


【場所】

JR常磐線 石岡駅より徒歩30分
(予約完了時に詳しい場所と連絡先をお知らせします)








結構な揺れでしたが、栃木・群馬の方、


大丈夫でしたか!


ここ石岡市は震度4でしたが、そんでも結構揺れた。。。



パパしゃんにはテレビを押さえてもらって、


わたしは食器を並べた棚を抑えて、


お客様には座ってていただきました。



肝心の、一番若手のユウヤは・・・


バルコニーへと続くサッシにしがみついてて、


キャーキャー騒いでて


なーーーーんの役にも立ちませんでしたむかっ



しかし・・・防災放送と、携帯のアラームでたまげた~叫びあせる









9月・10月の平日は、「ちくちくカフェ」では、


      下記を作ります。




☆オーナメント



☆ランチョンマット&コースター



☆スヌード



☆前掛け





すべての「ちくちくカフェ」は、お飲み物あれこれ&お菓子色々付で



参加費用\3,000です。(材料は、カフェでお求め下さい)



おひとり様でも、グループでも参加OKですので、



お気軽にお申し込みくださいね。



手縫いが初めての方でも、楽しくできちゃいますので、



是非ご自身のオリジナルを作ってみてください音譜




お申し込みは「ちくちくカフェ申し込み」とご記入の上、



こちらへご予約メールお願い致します。やじるしsayo_cafe@yahoo.co.jp



※予約の際には、お名前・ご住所、来店希望日、 来店予定人数を



必ずご記入くださいね。



受付完了となりましたら、こちらより追って「受付完了メール」をさせて頂きます。




*******************************************************************************


++おうちショップ【SAYO CAFE】++完全予約制


9月のサヨカフェ

9/20 ・ 21 ・ 27 ・ 28 (「ちくちくカフェ」は平日のみとなります)



11:00~16:00

茨城県石岡市旭台



【予約方法】

予約受付来店希望日、 お名前、 来店予定人数をSAYOまでメールしてください。
メール: sayo_cafe@yahoo.co.jp

定員になり次第、受付は終了いたします。



【ご予約前にお読みください】

* 専用の駐車場はございません。1台分だけ駐車できますので、お車でのご来店を希望される方は

必ず予約の際にお申し出ください。
お車の事故や盗難につきましては、お客様責任での管理をお願いします。

*とても小さな空間のため、申し訳ありませんが12歳以下のお子様のご同伴は
ご遠慮くださいますようお願いします。



【営業日】

ショップ&カフェの営業日は不定期のため、その都度ブログで営業日および予約受付日をお知らせしています。


【営業時間】

11:00~16:00


【場所】

JR常磐線 石岡駅より徒歩30分
(予約完了時に詳しい場所と連絡先をお知らせします)
















たまには朝っぱらからココア飲むのも悪くないな、、、と飲んでみたものの、



やっぱ朝はコーヒーだな、と後悔しきり。



口ん中、あまあまぁ~汗汗




けど、人生ん中で、こんな程度のちっこい後悔は



たくさんしといた方がいいね。



大きな後悔の訓練とでも申しましょうか。



いやいや、大きな後悔を一回するより、



ちっこい後悔10回で済ませていただくと言いますか。



後悔もチケット制にしてもらえたらいいのにねにひひ




・・・こんな大層なところまで話を持ってくほど



朝のココアは残念気分でしたあせる




おうちショップの方は毎週末ってことになってるんですが、



平日のご予約ご希望の方も多いので、



「ちくちくカフェ」というなの「物作り教室」の方と、オーダー採寸の方は、



平日も開催することにしました。



やってみてわかったことなんですが、



みなさん偉大な集中力で「ちくちく」に専念しておられて、



わたしはコーヒーや紅茶などのオーダーの際と、



「ここってどうやって作ったらいいんでしょう?」と



ご質問あった時にひょこっと顔出すだけでいいので、



「ちくちくショップ」の時は、わたしも本を読んだり、何かを創ったり



かなり自由にしてます。



こんな調子だったら、毎日だってやれちゃうなにひひ




「後悔」の話にも繋がりますけど、



おうちショップや「ちくちくカフェ」にしても、やってみなくちゃわからないってことたくさんあって、



やらない後悔よりはやって後悔を選ぶわたしは、



今回も、やってみて良かった~、、、と、踏み切ったことに



自分で拍手絶賛しております。




昨日、母とも電話で話してたんですが、



いま自分のやってることを客観的にみてると、



祖母が和裁教室をしてた頃を思い出すんですよ。



幼稚園の園長先生でもなんでもなく、



ただ、和裁を習いたいという若いおねえちゃん方に和裁を教えてた



一番好きだった祖母の姿を思い出すんです。



あの頃、祖母の和裁教室に習いに来てたおねえちゃん方は、



黙々と静かにちくちくしていて、



お茶の時間になるとみんなで笑いあってお喋りして、お菓子食べて。



わたしはいつも、自分もちくちくの生徒の一員みたいな顔して、



座敷でハギレにちくちくしてました。




思えば、あれがわたしの「刺し子好き」の原点かもね音譜




そして、ちびっこながらにその光景を見ていて、



「楽しいな~」って感じてたからこそ、



今のこの「ちくちくカフェ」に繋がっているのかも。



何ごとも経験しとくもんだね~ラブラブ




「あんたはおばあちゃんにドンドン似てくる」と母。




物を作る楽しさを教えてくれたのは、祖母の姿だったのは確実。



厳しかったけど、誰よりも優しかった祖母。



亡くなって33年経つけど、いまだに祖母の話題にふれる方が多く、



「園長先生ほど本当の優しさあった人はあのあと会ったことがないな~」



そんな話を耳にすると、



やっぱりわたしは祖母みたいになりたいな~って思う。




「ちくちくカフェ」は、祖母が導いてくれた



わたしの大切なライフワークなのかもしんないね。



和裁ではないけど、みんなと楽しく「ちくちくカフェ」をしてる時間は



とてつもなく楽しい。




次の「ちくちくカフェ」のテーマを決めながら、



今後のおうちカフェのやり方を考えてみよ~っと。




わたしの「ちくちくカフェ」での立場は、



アイディアあげるのと、コーヒー淹れるのと、



アホ話をしてあげることかなにひひ



きっとおばあちゃんはそんなわたしを空からみてて、



「あのバカ、幼稚園のころ和裁教室の隅っこでちくちくやってて、



お菓子の時間になったら元気になってた頃と全然変わってながっぺ・・・」



と、呆れつつもニコニコしてくれてる気がする。




・・・いやぁ、、、「この、バカモン!」って怒ってっかなぁ~ガーン汗







*******************************************************************************


++【SAYO CAFE】++完全予約制

9月のサヨカフェ

9/19 ・ 20 ・ 21 ・ 26 ・ 27 ・ 28 



11:00~16:00

茨城県石岡市旭台



【予約方法】

予約受付日に来店希望日、 お名前、 来店予定人数をSAYOまでメールしてください。
メール: sayo_cafe@yahoo.co.jp

定員になり次第、受付は終了いたします。



【ご予約前にお読みください】

* 専用の駐車場はございません。1台分だけ駐車できますので、お車でのご来店を希望される方は

必ず予約の際にお申し出ください。
お車の事故や盗難につきましては、お客様責任での管理をお願いします。

*とても小さな空間のため、申し訳ありませんが12歳以下のお子様のご同伴は
ご遠慮くださいますようお願いします。



【営業日】

ショップ&カフェの営業日は不定期のため、その都度ブログで営業日および予約受付日をお知らせしています。


【営業時間】

11:00~16:00


【場所】

JR常磐線 石岡駅より徒歩30分
(予約完了時に詳しい場所と連絡先をお知らせします)















この歌の内容がなかなかわからない、、、という方、多いです。


確かに、陽水さんの歌の内容って、謎解きみたいなのが多くて、


いつか何かの番組でも、


「すぐにわかる歌詞よりも、謎が多い方が素敵じゃない」


みたいなことを仰ってました。



で、わたしなりの謎解き。


この歌って、どの時代にもあてはまる「生き方」みたいなのを感じて、


とまどうペリカンは、聴き手全体なんじゃないかなって。


目指す背中があって、


それにとまどいながらもついて行くペリカン。


どんなに自分が弱ってしまっても、


あなたは生きることを放棄しないで、


前を向いてってくれればいい、、、と言ってる気がして。


振り向いて、気遣ってくれるだけの、それだけの優しさで十分よ、、、


そう言ってる気がして。



そして、聴き手は、ライオンそのものでもあって、


どんな時だって危険はすぐ隣り合わせで、


だからこそ、爪を休める一瞬が、短くても大切なんじゃないかって。。。



あくまでわたしの勝手な解釈ですけどね。


わたしは明日も、


ペリカンになったりライオンになったり、


忙しく生きてることと思います。



動物っちゅーより、わたしは「止まったら死んじゃうの~」・・・な


さんまかマグロかもしんないけどね^^;



では、また明日。


今日も1日お付き合いくださってありがとうございます♪