ブレスレット製作にあたり、「どうやって石を選んだらいいのか」
というご質問が多く寄せられてます。
あまりにたくさんこの内容のご質問が多いので、
ここで大雑把ではありますが、書かせて頂きますね。
昨日も「気」という事に関してチラッと書きましたが、
「気」は日々変化します。
気分が日々変化するのと同じってことね。
だから、石さんのこのみもその時々によって変わりますよね。
それでいいんだと思いますよ。
ただ、選ぶ時の心理状態によって色々わかったりします。
特に、ご本人がわたしの所へご相談に来てブレスを作る場合などは、
その方が無言でわたしに「気」を伝えてくれたりするものです。
統計的に、
「淡い色の石」や「優しさ」を象徴した石を選ばれる方は、
実は、それに欠けてる方が多かったりします。
外見的にも優しさが表れてるんですけど、
淡い色を選ぶ方は「逃避願望」が多かったり、
あとは、ご自身が本当の「優しさ」に欠けていたりといった場合が多く感じられます。
そう。
自分に欠けてるからこそ、そこに憧れを抱いてセレクトする場合が
とても多いんですよ。
敢えて「厳しさ」に飛び込めない弱さを持っていたり。
わたしは今、ご依頼主さんとご対面しながらのプレス製作に
とても意義を感じてます。
占いではないけど、
わたし自身が感じたままを伝えてあげることもできますし。
ダーウィンが、「種の起源」でこんなことを書いてます。
「最も強いものや賢いものが生き残るのではない。
最も変化に敏感なものが生き残る。」
この言葉、ズシンときます、わたしにはね。
大きな社会の中での適応力の前に、
一番身近な「自分の変化」に適応していくことこそが大切なのかもしれませんよね。
そして、ダーウィンの言葉にもある通り、
変化していくというのはとても大切なことなのだと思います。
ある意味、これは「向上」を意味しているのかもしれません。
そして「変化」というものは、自分では見えにくいものだからこそ、
常に客観視してくれ、忌憚なくそれを言ってくれる存在の友達がいるかいないかで
物ごとの行く先は変わっていくんじゃないかな?って思います。
ご自身がどのように変化しているか、
見極めてくれる友達、あなたにはいますか?
creemahttp://www.creema.jp/c/sayo_cafe
tetotehttp://tetote-market.jp/creator/sayo/
【SAYO CAFE】ネットショップはコチラからど~ぞ
***************************************************
※【SAYO CAFE】の商品へのオーダーやリクエストは
下記へ直接メール下さると対応が迅速です♪
お問い合わせ⇒ sayo_cafe@yahoo.co.jp
【SAYO CAFE】の商品はココで買えます⇒http://tetote-market.jp/creator/sayo/
※SOLD OUT商品に関しましては、直接お問い合わせ下さい。
生地の在庫があれば製作可能なものもございますので♪
【SAYO CAFE】茨城店「和藍さんぽ道」
〒319-1701
茨城県北茨城市平潟町1024-1
営業時間 AM9:30~PM5:00
定休日:月曜日
※「五浦美術館通り」の入り口にあります。