sayokoの俗な話 -4ページ目

sayokoの俗な話

50代独身。
2019年の暮れに乳がんと診断されてからの記録をつけようと、ブログリスタートです。


みなさま、こんばんは。



先日、最後の1錠を飲み終えて…

なんだかとっても感慨深かったワタクシでございます。



これは、肥厚性瘢痕のお薬です。


若干のケロイド体質のようで、傷も漏れなく盛り上がってしまい…


特にドナーの腹とおへその傷が盛り上がってまして…


形成先生に

「気休めだけどね」

と言われていたけど……


個人の感想ですねー
というか、効果がある人にはちゃんとあります。

と、形成先生が言ってました。


なんやかんやで1年以上飲み続けた薬なので、予定の分を全部飲み終えた時は、何かを1つ乗り越えた気分になりましたとさにやり





さてさて、2020年2月のお話です。



お腹から再建するのであれば、CT検査が必要。


ということで、初CT。



MRIと何が違うのかもよくわからず、またじっとしていないといけないのかな〜

などと思いながら病院に行ったのですが…



検査自体は15分くらいか?



あっという間に終わりました。


何人か検査待ちの人がいたけど、それほど待たずに中の待合室に呼ばれて…


金具のついていない服で行ったので、特に検査服に着替えることもなく、そのままベッドに。




CTはCanon製だったニコ



クルクル回って、よく働いてるな〜にやり

なんて思ってました。



2回ほど息を吸って、止めて〜のあと、造影剤。



MRIのときは何も感じなかったけど、事前に言われたように、かーっと全身が熱く。

というか、顔まわりと喉の奥とお股辺りがかーっと。



そこから何回か息を吸って〜止めて〜でおしまい。



いちいちCTの電子掲示板に息を吸ったり楽にしたりの表示が出て、やっぱりこの子、すごい働いてるな〜とウシシ




ただ、途中から鼻がムズムズし始め、なんだか頭が痒い気がする…


検査中、くしゃみを必死で堪え、喉の奥の痒みにも耐え…



まるで花粉症のスイッチ入った時のような症状だったけど…



頭はMRIの時にも痒くなったけど、技師さんから気のせいでしょ、と言われて、現になんでもなかったのでそのままにしておいたら…



さっさと終わって帰ろうとしたけど、その前にトイレに寄って、などぐずぐずしていたら、何やら前髪の生え際がぼこぼこにえー?




痒かった襟足もぷちっと湿疹みたいな…アセアセ




気分は、最後の方で多少動悸がした程度でまったくなんともなかったけど、念のため検査室に戻って、看護師さんに診てもらい…


「先生、呼んできますね〜」


若造がやってきて
失礼…


様子を聞かれ、ひどくなったら点滴と言われたけど、

薬を塗ったら痒みもひき、10分ほど様子見の後、解放。



頭と肩の周りとお尻側の足の付け根がしばらく痒かったショック


けど、30分ほどでほぼ引いた感じ。



大事にならなくてよかったけど、


現場の慌てように、逆にびくびくしてしまったよあせる



私はじんましんで済んだけど、ひどい人はアナフィラキシーショック起こしちゃうのかもしれないですね。



イオパミロンというヨード造影剤にアレルギーあり、ということになり、アレルギーありますカードが発行されました。




私、もっと丈夫だと思っていたのにな…


軽いアレルギー反応でよかったけど、残念なことが多いわ、最近ぐすん




看護師さんに、

お水をたくさん飲んでしーで出してください

って言われたんだけど…


血管に造影剤入れたのに、しーで出すってどういう仕組みだ!?

飲んだのならまだしも…おかしくね???



いや、おかしくはないのだろうけど…

なんだか不思議な感じでしたイヒ




なんだかんだあったけど、9時に病院に入って、とりあえず10時には解放。



この日は午前休を取っていたので、まだ時間があったから、コービー屋さんでまったりコーヒー飲んでから職場に向かいました。


この日飲んだコーヒーはエチオピア。

フルーティな香りがいいですよ〜とお勧めされたのだけど…

ちょっと酸味が強くて、あまり美味しく感じられなかったショック


年々酸っぱいものが苦手になっているババアです。










こんにちは。

梅雨が明けて、怖いくらいの夏の空です。

とは言え、暑くなる前から冷房かけたので、外の暑さ分からずイヒ

でも、水がやたらぬるいので、外の暑さが想像できますあせる



昨日は、いしちゃんプロデュースのゆるふわ相談会に参加しました〜


聞く専門でしたが…


いろいろな悩みを持った人がいるのね…

みんな大変な思いをしながらもがんばってるんだ!と思うと、私もだらだらばかりしていられない!


と、2日続けてのブログ更新ですぶちゅー

おいっ!



いしちゃんも本当に大変だったと思うけど、1つ1つちゃんと質問に答えてくれた棚倉先生と田原先生が、素晴らし過ぎですラブ


ほんとうに尊敬します。





今朝、学生時代からの友達からプレゼントが届きました。



以前は、月に一度はご飯食べに行っていたけど、ちょっとしたことがきっかけで、年に一度くらいしか会わなくなった友達…


コロナ禍でおうち時間が増えて、家の片付けをしていたら、昔私に世話になった痕跡が出てきた


らしい。


で、お花ほっこり



やっぱり変わった子だウシシウシシウシシ






このままだと乳がんブログが、塩先生への愚痴ブログになりそうなので…



去年の治療の続きを書きます〜




2020年2月のお話です。



右胸全摘手術からの、一次再建がきまっているものの、まだ手術日が決まらず、もやもやしていましたが…



この頃、太ももから自家組織で再建した人のブログを見つけました。




最初インプラントにして感染症にかかり、再入院し、その後太ももからの自家組織で再建するも、太腿の傷がふさがらず…



のところまでブログに書かれていて、ドキドキしながら読んでいたわけだけど…




そこに出てくる形成の先生が、なんとなく形成先生のような気がして仕方がないにやり



イラストがあって、そこには、私の印象より相当イケメンな男性が描かれていて



いや、形成先生じゃないよね?




でもでも、


印象はよく書かれているけど、容赦のない触り方とか…形成先生と思われるわけですよウシシ




この頃は、まだ私にスカート捲り上げさせたイヤな先生だったからさ〜ニヤ



いい印象の先生と同じかどうか、確信はなかった。




結果としては、同じ先生だったんだけどねぶー




そのブロガーさんは…


とても私の心がお世話になっている、いしちゃんだったわけですが……



太もも再建にすべきだったか悩んでいた私には、かなり刺激的な記事で…



お腹にしてよかった〜〜



と心から思ったものでしたウシシ




なんで太ももからの再建と悩んでいたかというと、形成先生がそうしたがっているのが態度から見えたから。



先生がやりたい方法に逆らってもいいことないのでは?

という気持ちがすごくあって……



でも、背中押してもらっちゃいましたゲラゲラ




そうこうしているうちに、主治医から電話があり、手術日が決定した、と。



予定通り、3/23に決まりました。



これで1つもやもやがなくなって、ホッとしたものです。



この日は、朝一でCT検査だったのだけど、造影剤でアレルギー反応出てしまい、周りをバタバタさせてしまった。


詳細はまた次に書きますが…



その情報が主治医にも伝わっていたようで、


体は大丈ですか?


と…



今からすると、涙が出るほど温かい言葉だ〜笑い泣き




優しい主治医…

電話の声も優しかったですドキドキ









またまたご無沙汰しています。

みなさま、こんにちは。



今日はワタクシ、1回目のワクチンを打ってきました。



高齢者の次の枠に入ってしまいました。


複雑〜イヒ




アナストロゾール服用中と伝えたら、基礎疾患ありに修正され…



造影剤でじんましんが出たことを伝えると、様子見時間が30分に延長。



でも、特に問題なく家に帰ってきました!




副反応なのか…


打った直後にはだるかった腕が、すでに筋肉痛に…


花粉症の症状みたく、鼻が重い。
でも、熱は無し。


あとは少しの頭痛。


それぐらいです。






さてさて、なかなか真面目なタイトルをつけてみましたが…


前に書いた、塩先生からのクリニック転院の話。


先月は何も触れられなかったのに、今月は具体的に話がありました。



名前を呼ばれたのは、予約の1分前。


あくまでもお前のために時間は取らない!


という意思の表れなのかえー?



診察室に入った時点で、すでに机の上にパンフレットが…





「かかりつけ医のご紹介」



お、やっぱり追い出し…


ではなく、地域医療との連携を進めるわけね。




と思ったのですが…




パンフレット…まぁ、コピーして作られた冊子なのですがね。


そこに、20余りの病院が記載されていて…




この中から選んでください。


処方箋を出すだけなら、クリニックで十分、というような説明をして、

定期的な検査は、うちの病院でやりますから、と。



ここの近くだと、ここかこかですね、と冊子を指さす塩先生。





ん??



ちょっと待て。




地元がないよ。





この中からじゃないとダメですか?


と聞くと、乳腺クリニックじゃないと、薬の質もわからないし、

副作用の症状にも詳しいので、相談にも乗ってもらえると思うし、と…




あなたは相談に乗るどころか、尋ねもしないけどな…

どの口が言うんだかイラッ



と、まぁ、それは置いておいて…





いや、そういう意味じゃなく…




地元の病院はダメですか?




と聞くと、やんわり拒否られた…




あくまでも主導権はこの病院、ってこと???





かかりつけ医って、いったい何?






と思って、調べた。




かかりつけ医とは、患者さんの住居地域でご自身の体のことなどをいつでも気軽に相談したり診察したりできる身近なお医者さんを指します。我が国の医療政策では、この役割を開業医(診療所・クリニック等)の先生とされています。



だよね…


なんでかかりつけ医にかかるために1時間もかけて通うことになるわけ?


おかしくない???えー?




どうにも納得できないのですが…


考え方を変えて、職場の近くにクリニックがあったので、そこにしようかな〜


なんて思ってます。



今は毎回半休をもらって通っているけど、転院したら、時差出勤で大丈夫そうだし…



ただ、女医さんなんですよね…



いままで、乳腺も婦人科も、そして塩先生…



女医に診てもらって、気分良く終わったことがない。



不安だなぼけー




冊子に書いてあるように、


より多くの緊急・重症な患者さんへ医療を提供するために


もう治療が終わったやつは出ていけや!


という考え方はもちろん理解できますが…



まさか、山を越えた後に病院選びが待っているとは思わなかった…アセアセ



すんなりとはいかないものね……





さぁ、今日はいしちゃんプロデュースのゆるふわ相談会だ〜


楽しみ〜ドキドキ


それにしても、いしちゃんの行動力に本当にすごいです合格


いつもありがとうございます〜