今週木曜日が婦人科で今日は腎臓内科 受診日でした

腎臓はクレアチニンが3.56で、また少し腎機能が落ちていました


また、卵巣嚢腫は生理後も変わらずの大きさでした


そして、木曜日からホルモン剤 投与の予定でしたが、一旦 見送りにしてもらいました。


iga腎症 治療の為に受けたステロイドの副作用の事を思い出し、ホルモン剤の投与を受けた際の効果と副作用を天秤にかけると、受けない方が良いと思い自分で決めました。


ホルモン剤の効果!

① 生理が止まり、服用している期間は嚢腫が大きくならない。


副作用もやもや

① 毎日の不正出血(それに伴う貧血)
② 更年期障害 (冷えのぼせ、イライラ)
③ 太る(生理前特有の食欲と浮腫みやすさ)
④ 腎臓への負担

副作用は全員に起こる訳では無いですが、これだけのリスクを背負って服用はしたくなかったです

それに、半年に1回はホルモン剤を止めて生理を再開させ、再開している間は嚢腫が大きくなる。

半年は維持出来ても、既に私は8㎝の大きさで、生理が再開すると更に大きくなるなら、あまり意味がないと思いました


ですが、ただ何もせず嚢腫が大きくなるのを待っている訳では無いです❗️


今週 火曜日から鍼灸と漢方治療を始めました。

何とかホルモン剤投与しないで良い方法はないかとネットで検索し、

大阪市内の『大龍江鍼灸治療院』にヒットしました。

HPには、さまざまな病気の症状の改善例が掲載されていました

中国人女性の院長が、
『東洋医学は日本人がつくった造語で、本当は中国医学と言います。』
と言っていたのが印象に残りました。


静岡のフットスキッパー👣は毎日続けていますが、
しばらくは、西洋医学と中国医学を兼用してみます。

ご興味を持たれた方は是非、検索してみて下さい。

{73F0F572-AC1F-4095-B1CF-C84C00EE428E:01}

{ED8BB69C-EC3D-4DFA-A0EE-56BE3699245D:01}




クニッチさん、kozy49さん、
そして いいね!をして下さった皆さん、本当にありがとうございます🙇🏻🙇🏻🙇🏻

今朝の血液検査とMRIで詳しく調べたところ、卵巣捻転や壊死などが無かったので、一旦 退院し、来週木曜日の受診からホルモン剤投与を受けることになりました。

本来であれば、やはり手術が一番の選択らしいのですが、腎機能の件もあるので、しばらくはホルモン剤で経過を見るようです。

そして、ホルモン剤が効かなく、卵巣がこれ以上肥大した時には、一時的に透析などを行い、計画的に手術をするとの事です。


週末は娘は両親の家で過ごしてくれることになったので、しばらく静養します。

そして、仕事と大学も来週 一杯は休ませてもらう事にしました。

収入や授業の進度が、本来の予想とかけ離れてしまうし、迷惑をかけてしまうので、とても辛いですが、
私自身がいつも生徒に言っている
『身体の事が一番』を自分に言い聞かせ、今週は静養を一番に考えて過ごすようにします。

家に帰ると、どうしても動いてしまいますが、動くとお腹が痛むので、我慢します😣💦💦

久しぶりの更新が、良い話では無いのでツライですが、、、😖💦

昨夜、急きょ 緊急入院しました。

昨日のお昼1時過ぎから、下腹部に激痛が走り、なんとか娘を保育園へ迎えに行きましたが、痛みが限界で救急病院を受診しました。

そこでCTを撮り、卵巣腫瘍が8㎝に肥大しているとの事で、急きょ、いつも腎臓内科で受診している大学病院へ救急搬送されました💦💦

私がiga腎症でなければ、昨夜の時点で手術を行うぐらいの症状だと言われました。

今朝から、血液検査やMRIなどを行い、今日手術するか決まるようです。

昨日、緊急搬送され、一番ショックを受けたのが、手術の麻酔によって腎機能が更に低下し、急きょ透析になる可能性が高いと言われたことです。

この一年、腎機能キープしながら、
なんの為に今まで、仕事 大学 娘のことを考えながら、どんな思いで生活していたのか?
思い出すと、情けなくなりました。

しばらくは、前向きにはなれませんが、
またブログを更新していきますメール