今月はカフェイベントをお休みさせていただきましたが、7月は予定どおり第一土日に「月光幻燈祭」を開催します。
イベントのタイトルはあまり意味はなく、きらら舎の月光幻燈分室のアイテムを中心にした展示販売会で、これに活字やスタンプなどが加わります。
活字は、これに向けて棚卸中のものなどもちゃんと整理しようとしているのですが・・・・・できるかな。
スタンプや紙モノなどは、少しづつ揃ってきています。
便箋用のプリントペーパー、インクやシーリング、羽根ペン、硝子ペン、活字やスタンプ、古い紙モノや切手・・・・・・そんなものを眺めていたら、スクラップブックのワークショップをやってみることにしました。スクラップブックといっても、もともとの意味の「雑誌や新聞の切り抜きをとっておくためのノート」ではなく、数年前からアメリカなどで流行り始めたものです。
アルバムやフレームをいろいろデコレーションする・・・・・。
きらら舎的に作ってみると、小さなヴンダーカンマーのドールハウス(ボックス)みたいになってしまって、全然「ブック」じゃなく、結局、立体コレージュを施したフレームとか箱とかになりそうですが、まあ、それはそれで。
そこで、現在はお裾分け的に販売している金属パーツもいろいろ入荷してみることにしました。
今日はこんなのが届きました。
古い海洋図と合わせると、いい感じです。
それから、硝子の滴も。
本当は、何かを作る予定だったのですが、結局ドールサイズの星図盤はアクリルドームで作ってしまったし。
http://ameblo.jp/sayanet/entry-11230036906.html
妖精アイテムに仕立てるには当分時間がないので、これはこのまま、ドロップ屋になることにしました。
いろいろな硝子の滴です。
ちっこいのはこんな感じ。
大きいのもあります。
こんもりしてたり。
平べったかったり。
いろいろな滴を揃えました。
ワークショップ用にはレジンの光る滴なども用意します。