小さな試験管の中にさらに細い試験管をいれ、シリコンキャップを付けた「首から提げることができるスノードーム」、名づけて『スノーチューブ』。
光る砂を細かい粉に変更しましたが、粒子同士が水分によって吸着し合ってしてしまうので、光る砂は前回試作(http://ameblo.jp/sayanet/entry-10354304324.html )の細かさで確定しました(今回の試作には入っていません)。
また、水ではなく、グリセリンにしたところ、中のオパールや燐灰石欠片がゆっくりと動くので、これで採用。
最終的に流動パラフィンで試してみました。
水のときでもそうですが、温度変化によって内部に気泡が発生します。
流動パラフィンではその量が水やグリセリンに比べて大量でした。
中の試験管に入れた英書ページの切れ端が気泡の向こうでいい感じです。
軽く振ると、中の石や光る砂粒や気泡がゆったりと動きます。
今夜、専用の箱を作って、グリセリンを別ボトルに付属し、近日中に販売開始です。
スタンプカーニバル、ルーチカカフェ『ルーチカ郵便舎』ではメッセージカード付きの特別仕様で販売します。