カード式鉱石ラジオ | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

カード式鉱石ラジオ


ルーチカサイト にイベント出品リストをアップしています。

今日、KENTSTUDIO さんの出品物の一部が届きました。

KENTSTUDIO はKENT通信局という名前でステルクララ に参加していますので、今回のイベントにもテーマに合わせて制作をしてもらいました。


ポストカード(写真の上が表、下が裏)を基盤に鉱石ラジオを仕立てています。一部というのは、これだけではゲルマニウムラジオなのです。右の赤い小さなものがゲルマニウムダイオード。

一番上のEarphoneベースと真ん中のEarphoneベースを付属のワニグチクリップ付きクリスタルイヤフォンで挟むとゲルマニウムラジオとしてラジオを聞くことができます。


今回到着しなかったのは木製鉱石回路で、一番上のイヤフォンベースを木製鉱石ラジオに付属のワニグチクリップで挟み、鉱石皿に鉱石を乗せ、説明書通りの場所をイヤフォンのワニグチクリップを挟むと鉱石ラジオとなります。

「物理が苦手な女性や子供でも、本当に鉱石だけで(電源を必要とせずく)空中に飛び交っている電波をキャッチすることができることを実感できるものを作っています。

ゲルマニウムラジオキットでありながら、これに鉱石をつなげば鉱石ラジオになる、とだけ書いてある『鉱石ラジオキット』を見た時、もっと親切なキットを作りたいと思いました。

回路の確認のため必ずゲルマニウム回路を基本にし、まずはここで電源が要らないラジオを実感できます。

次に回路を切り替えます。以前のキットはスイッチ切り替えだったり、ゲルマニウムピンと鉱石を鉱石皿の上で交換する方法だったりしていましたが、今回の切り替えは鉱石回路(検波器)をワニグチクリップで挟んでつなげる方法です。そのため、回路がとてもわかりやすいと思います。

KENT   」