19日、私は「113系横須賀線の旅」の撮影に出向きました。

どうせ、23・24はいけないのだから…と思ったからです。

料金的に京急で逗子まで行くことにしました。


行き、8時10分に品川到着。

ちょっと待機して狭山の小高い丘の上から・別館 みます。












エアポート急行の京急3868編成。

この愛車だけは私から逃げようとしませんね。

狭山の小高い丘の上から・別館











例のスリットが入らないまま出てきた608編成ですね。

半年ぶりの御対面となりました。


狭山の小高い丘の上から・別館











実は京成の3050をとるのは初めてww

羽田空港発で泉岳寺から各駅停車高砂行きになる3050が存在する。



狭山の小高い丘の上から・別館
20分待ってもお目当ては来ないので根負けして、11C代走に乗車。

こういう時に限って2100じゃないんですよね(3月も線内快特はほとんど代走でした)


そして、仲木戸で撮影。(省略)


ダルマに乗車して、弘明寺へ。


狭山の小高い丘の上から・別館
南太田で撮影した800の並び。

後々、貴重になりそうな予感。

ちなみにこの後、まさかの1009編成に抜かされましたww


頭にきた私は弘明寺で撮影(省略)


そして、新逗子へ向かいました。



帰り、南太田駅での信号故障の影響で、電車が若干遅れてました。

金沢文庫まで800で行き、今度こそ「歌う電車」と待ちます。

この日で私の鉄道旅も3月まで休止ですから…。


4連ばかり留置しているところの最前列に1401Fの姿が…。

するとライトがつきまして、普通品川行きにww



狭山の小高い丘の上から・別館
日がかなり傾いてきましたね。

一番先頭の席をゲットすると、おじさんが変な顔して乗ってくるわけでしたが・・・・・・・・・・・。



狭山の小高い丘の上から・別館
京急鶴見で撮影。

例の黒い服着たおじさん(以後ストーカー)も映ってます。


狭山の小高い丘の上から・別館

鮫洲で撮影。1404側から。


狭山の小高い丘の上から・別館

次に1401側。

車掌さんも決めてくれていいですねww

この移動時にストーカーがついてくるのが厄介で、「創k…(ry」の仕業かと思いましたww



狭山の小高い丘の上から・別館
最後は品川に到着。

ストーカーは青物横丁でおりましたww

金沢文庫から各駅停車で1時間30分。

お疲れ様でした。


ということでした。

閲覧、ありがとうございました。

19日の午後4時20分から、人の見方が変わった私…。


19日、私は金沢文庫1553→品川1720の京急線の各駅停車、

1515列車に乗った。

車両は1401F、ドレミファインバータである。

途中の京急鶴見や鮫洲などで、私はひとりの男にストーカーされた(←乙w)

そこから、いろんな被害妄想をしていたら、ひとつ思い出したことがある。


中1のころ、私はなんかおかしかったww

その時、ひとりの女子が変なことを言っていた。

「フイのことなら全部知ってるよ」とか言いやがった。

私の親友でも、私のことは9割しか知らないのに、

100%とか言い出したのである。


先日、その親友とその女子のことについて話していた。

その話の中で、何故こんなことがいえたのか、わかった。

何故なら、その女子は創k…(ryの会員だったのである。

監視カメラや盗聴機がありますよーとか言っているようなものだと、

私は気づいた。

これはもしかしたら…と思う。


あの変な男はやはり「目」がおかしかった。

会話の時、人の目をしっかり見る私ならわかる。

鋭く睨む目は明らかに恨んでいる目だった。

だんだん「砂の器」化してきたなあw

もしかしたら、明日も出るかもしれない…。

今はそう思っている。

だから電車に乗るのも警戒しながら乗る。

非鉄になってよかったなあ…と思う。

まさか、私は誰かに恨まれる人柄ではない。

でも、世の中には不思議な人がいるのだなあ…と思った。

そして、ドレミファインバータは幸運だけど、

ストーカーは不運…。

幸運と不運はつりあっているのだなあ…とも思った。

ブログが荒れそうだなww

閲覧、ありがとうございました。
先日、大回り撮影にゆめにゃんさんと行ってまいりました。
ゆめにゃんさんの形態で更新していきます。


9月11日日曜日。
3時57分 起床。
4時41分 家を出発。

1. 5時12分 西武線某駅の始発電車、快速池袋行き 9106F。
珍しく始発は9000系でした。
まあ、共通運用だから仕方がないのですが、私は始発で20000系しか見たことがありません。
さらに途中駅でゆめにゃんさんと合流。

私は多分、「終わった」って顔をしていたと思いますが、
その顔も新秋津で7分ほど電車を待っている間に治ったかと…ww
嘘がつけない私ですから、多分……。

2.武蔵野線 府中本町行き。ケヨM71編成。
3.南武線 川崎行き 205系。

これで鹿島田まで移動。
そして、新川崎駅まで徒歩で向かいます。
感覚的に神奈川県って感じじゃなかったですねww

さて、新川崎です。
「快速 EL&SLみなかみ」をメインに撮ります。


狭山の小高い丘の上から・別館
写真がすごくでかいですね。
サイズを落としておりますのでかなり雑になっています。
まずはE217系更新車。

狭山の小高い丘の上から・別館
下りに未更新車がきました!

狭山の小高い丘の上から・別館
湘南新宿ライン快速。
100km/hは軽く出ていて、迫力がすごかったです。

狭山の小高い丘の上から・別館
そして、みなかみです。
今回はEF60 19でしたね。
てっきりEF64 1001とかEF65 1だとか思ったのですが、不意を突かれました…。


さて、ここから大回り開始です。


4.横須賀線 新川崎→武蔵小杉  津田沼行きE217系。
5.南武線 武蔵小杉→府中本町 立川行き205系。
ちなみに例の小田急1000形未更新車の走行音は編成表で探したところ、
1081編成でしたww

6.武蔵野線 府中本町→西国分寺 ケヨM3編成。
7.中央線 西国分寺→国分寺 E233系0番代。
西国分寺駅では駆け込み乗車に失敗し、思わずドア窓を平手打ちww
ごめんなさいと電車には謝りました。

ここでホリデー快速河口湖1号を撮影。

$狭山の小高い丘の上から・別館
あの桃のキャラクターが気になりますね。
勝沼方面に行くならともかく、河口湖じゃ…。

「特別快速 ホリデー快速 奥多摩3号…」ってなんか面白いですねw


8.中央線 国分寺→東小金井 E233系。

東小金井では、「ホリデー快速 ビューやまなし」と「お座敷ぶどう狩り号」を撮ります。


狭山の小高い丘の上から・別館
高尾行きのT41編成。
露出を下げて撮影しています。


$狭山の小高い丘の上から・別館
特急あずさ。
中央線撮影は初めてだったので、ちょっと違和感があります。

狭山の小高い丘の上から・別館
さて、来ました。
215系ですね。
このデザインはE217系にも続いてますね。

狭山の小高い丘の上から・別館
その次に来たのは485系「ニューなのはな」で運転する、ぶどう狩り号です。
お座敷ってとりあえず、グリーン車扱いなんですね。


さて、これで移動です。

9.中央線 東小金井→三鷹 快速東京行き E233系。
10.中央線 三鷹→新宿 中央特快東京行き E233系。
11.埼京線 新宿→武蔵浦和 快速川越行き 205系
12.埼京線 武蔵浦和→北与野 大宮行き 205系。

今度は北与野で撮影です。

狭山の小高い丘の上から・別館
6ドア車未組込みのハエ28編成。
京浜東北線からの転属車で、転落防止幌の帯が禿げて水色になってましたww

狭山の小高い丘の上から・別館
いたって普通なハエ22編成。

狭山の小高い丘の上から・別館
りんかい線70-000系のガチャピンラッピングですね。
今年の年初め、東京スカイツリーの邪魔をされて、いまだにガチャピンは大嫌いですww

12.埼京線 北与野→大宮 大宮行き205系。
13.高崎線 大宮→浦和 上野行き E231系1000番代。
14.京浜東北線 浦和→南浦和 大船行き E233系1000番代。
15.武蔵野線 南浦和→新松戸 快速東京行き ケヨM18編成。
新松戸で、優しい方にマト55の運用を教えていただきました。
ありがとうございました。

16.常磐緩行線 新松戸→金町 唐木田行き 東京メトロ6111F
そして、激パな金町に乗り込みます。


しかし、マト55撮影失敗ww
ヘッドマークと後ろ姿はどうにか収められましたが…。
「東京メトロの自動放送の人のあえg…(ry」とか言ってた奴のせいですねw


狭山の小高い丘の上から・別館

狭山の小高い丘の上から・別館

17.常磐緩行線 金町→北千住 代々木上原行き マト81。
18.常磐線快速 北千住→上野 上野行き E531系。
そして、そいつらは結局、上野までついてきましたw
多分、ELの折り返しか、蓮田に帰ったか…。

19.山手線 上野→東京 外回り E231系500番代。
20.東海道線 東京→川崎 小田原行き 211系。
東海道線では「モハ211-1」に乗車。
まさかのクロスシートです。

21.京浜東北線 川崎→新子安 E233系1000番代。
ここで、撮影タイムです。
211系をメインに撮っていきます。

狭山の小高い丘の上から・別館
快速アクティーの211系。
まさかのブレブレ……orz

狭山の小高い丘の上から・別館
こっちもきれいに決まりませんでしたね…。


狭山の小高い丘の上から・別館
京急の電車とマックの看板が、私の空腹に拍車をかけます…………w
この日は節約の関係で18時まで昼は食べませんでした。
18時に昼食、18時30分に夕食でしたね。

さて、帰路に着きます。

22.京浜東北線 新子安→東神奈川 磯子行き E233系1000番代。
23.横浜線 東神奈川→八王子 快速八王子行き 205系。
思ったより快速は早かったですね。

24.中央線→武蔵野線直通 八王子→新秋津 ホリデー快速河口湖4号大宮行き 183系。

$狭山の小高い丘の上から・別館

183系のリニューアル車。
特急電車にはさすがに劣りますが…。
これで新秋津まで帰り、大回り乗車達成です。
私のルート考察、恐るべきです(←自慢するなw)。

以降、西武線は具打具打になるのでカットしますw
グモの影響で遅れたため……。

ということで、閲覧ありがとうございました。
お久しぶりです。

最近、こちらは更新が止まっておりましたw

昨日はE233系に平手打ちしましたが(←一応後で解説)、

今日は皆さんに叩かれるのではないかと

少しびびっていますww

ちなみに「E233系に平手打ち」というのは、

実は駆け込みをして後一歩で乗れたのですが、

ドアが閉まってしまい、調子に乗った私は

ドア窓を叩いてしまった…ということですね。

自分は、

文章中では「私」、
会話中は「僕」、
裏の自分や調子に乗ると「俺」、

と三変化するんですねww

まさしく、この時は「俺」が出ましたね…。


さて、日記なので今日のこと。

英語の授業でスピーチを発表しました。

全員がスピーチして、評価するやつですね。

8割が修学旅行のことを発表するなか、

私は堂々と「鉄道ネタ」で勝負ですww


面倒なので日本語で書きますが、

「これから、私生活について発表します。
私の趣味は電車に乗ることです。
たまに電車に乗るために遠くへ行きます。
とても面白いです。
私の好きな電車は比較的古い電車です。
例えば、一色で塗られている電車。
ちなみに私のお気に入りの電車の色はスカイブルーです。
しかし、その電車は先日、引退しました。
とても悲しかったです。
そして、私が最後にその電車に乗った時、
私はとても良い時間を過ごすことができました。
今でもその電車には感謝しています。
私のスピーチを聞いていただき、ありがとうございました。」


って感じですかね。

当然、スカイブルーの電車とは「京葉線の201系」です。

しかし、私のお気に入りの電車は西武9000系なので、

根本的に間違ってますww


全部暗記できるかなあ…と思いましたが、

6割しかできず、自分としては不作でしたね。


そして、スピーチ後の「ALT question」。

「横須賀線は何色ですか?」

これはとても難しいものがあって、

始め113系が頭に出てきたのですが、

あれは濃い青とクリーム色(スカ色)です。

しかし、今はE217系がほとんど更新したため、

青と白になりましたよね。

するとどちらがいいのかわからず…。

まあ、向こうも適当に言ったらしく、どうにかなりましたね。

意外とALTってお出かけ好きなんですねw

まあ、これで「ディズニーランドの近くの路線の色」とか

いわれたら、余計わけわからなくなりそうでしたね。



というわけで、本日はおしまい。

閲覧、ありがとうございました。
ちょっと遅れた振り返りですが、113系が9月1日の運用を最後に
定期運用から去りました…。
私は8月下旬はいわゆる「激パ」になると思い7月16日と8月3日に行きました。

ちょっと写真を乗っけていきましょうか。

狭山の小高い丘の上から・別館
まず、成田にて。
朝の成田往復の時に反対ホームから。

狭山の小高い丘の上から・別館
この時、7月16日はマリ217編成にHMがまだついていませんでした。

狭山の小高い丘の上から・別館
続いて8月3日です。
3本稼働していた時で、千葉では2本が並びました!

狭山の小高い丘の上から・別館
朝の君津行き(天候はなんとなく晴れ)


狭山の小高い丘の上から・別館
昼の君津行き。(天候は雨に…)

狭山の小高い丘の上から・別館
袖ヶ浦では雑草と絡めて見ました(笑)

狭山の小高い丘の上から・別館
そして、〆は茂原行き。
絶対に撮りたかった行き先でした。


今考えると不思議ですね。
なんで8月3日にマリ108以外、稼働していたのか。
なぜHM編成は内房シャトルだったのか…。
そう考えていくと被害妄想になっていくので、やめておきますが、
本当にうれしかったです。
お礼をまた言いたいですね。

まあ、それはラストランで…。

閲覧、ありがとうございました。

最後に当ブログは日本ブログ村のランキングの参加しております。
そのランキングアップのためにも、URLのワンクリックをお願いします。
開かれたページは安全なサイトですので、ご安心ください。

誰かのパクリですね…。





《JR》
山手線   全線
埼京線   大宮~新宿
京浜東北線 全線
東海道線  東京~湯河原
横須賀線  東京~鎌倉、逗子~横須賀
総武線快速 東京~千葉
中央線   東京~四方津
中央・総武線   三鷹~錦糸町、西船橋~千葉
相模線   全線
横浜線   全線
南武線   川崎~分倍河原
武蔵野線  全線
京葉線   全線
常磐緩行線 全線
常磐快速線 上野~友部
宇都宮線  上野~大宮
高崎線   全線
両毛線   全線
上越線   高崎~新前橋
水戸線   全線
成田線   千葉~松岸、成田~我孫子
八高線   全線
川越線   全線
青梅線   二俣尾~奥多摩
根岸線   全線
内房線   全線
外房線   全線
東金線   全線
総武本線  千葉~松岸
鶴見線   鶴見~浜川崎
南武支線   全線


《私鉄》
西武池袋線   全線
秩父線   全線
新宿線   全線
有楽町線   全線
豊島園線   全線
狭山線   全線
山口線   全線
国分寺線   全線
多摩湖線   西武遊園地~萩山


東武伊勢崎線   業平橋・押上~春日部
東上線   池袋~川越市

京王本線   新宿~高幡不動
新線   全線
動物園線   全線
井の頭線   下北沢~高井戸

京成本線   青砥~高砂、勝田台~成田空港
押上線  全線
成田スカイアクセス・北総線 全線

京急本線   泉岳寺~堀ノ内
久里浜線   全線
空港線   全線
逗子線  全線


小田急小田原線   新宿~本厚木
相模原線   相模大野~藤沢
東急田園都市線   全線
大井町線   溝の口~大岡山
東横線   全線
東急多摩川線   全線


東京メトロ丸の内線   池袋~西新宿
銀座線   全線
日比谷線   北千住~六本木
東西線   中野~葛西
千代田線   全線
有楽町線   全線
半蔵門線   全線
南北線   白金高輪~後楽園
副都心線   全線

都営浅草線   押上~泉岳寺
三田線   目黒~神保町
新宿線   新宿~岩本町
大江戸線   練馬~赤羽橋、上野広小路~都庁前

東葉高速   全線
横浜高速   全線
相鉄   大和~二俣川
横浜市営地下鉄1号   桜木町~上大岡
箱根登山鉄道   小田原~箱根湯本



2012年3月に修正しました。


この頃、勉強で忙しく更新ができませんでしたことをお詫び申し上げます。


昨日のことになってしまいますが、少し書こうと思います。

昨日、私は全校生徒の前で話すことがありました。

「各学年代表の言葉」とかいうやつです。

三年学級委員会委員長の私に順番が回ってきたから…ですね。

夏休み中は二回も登校して、先生の手ほどきを受けました。

「土を売る店」先生(=土屋さんですねw)にいろいろと教えてもらえたのも良かったですね。

sugar先生は老眼の為、半分以上文字が見えなかったとかw


さて、その本番です。

今回の文章のコンセプトは……。


「他学年よりも長く濃い内容を話す」


が一番かなあ?

もちろんこの通りでしたね。

ただ、舌がまわらず、gdgd(使い方間違ってた?)に…ww

sugar先生に事情説明したら

「先生方が誉めてたし、二年前よりはいい」とか言ってましたね。

二年前のことは聞かないでおくれ…。


というわけで、まあ演説は失敗w

三年生は半分くらい「いつまで話すの?」みたいな態度をしてたらしいし。

それは全然構わないけど、学年を壊すことだけはやめて…。

楽しく過ごせればいい…というわけでもないから。



この後、とある資料も公開しますので、あしからず。


閲覧、Thank you!

また、日本ブログ村にも登録しましたのでURLのクリック(村ポチ)を

お願いします。
http://www.blogmura.com/
まだ当ブログは暫定開業とさせていただいております…。

9月1日から正式に供用をさせていただきます。

Yahooブログだと書きたいことを書いて、簡単に書けない癖があるので、

できればAmebaさんの方でひとこと、ふたことだけでも更新していこうと思います。


そういえば自己紹介をまだしていませんね。

お手数ですが、プロフィールを見てください。

申し訳ありません。


さて、しばらく私のひとりごとに付き合うこととなってしまうと思いますが、

その恨みなどはコメントで…。



さて、先日の金曜ロードショーの「エヴァ」を録画したので、

見てみました。

実は「破」に関しては映画館へ行ってみたのですが、

記憶とは全然違って、二年経つと忘れるものだなあ…と

つくづく思いましたw

結構、「レイ」「アスカ」どっちがいいか聞かれるのですが、

迷いますよね~(そんなこともないか…)

私も迷った挙げ句、現在は「レイ」派です(笑)


映画化されたシリーズは16年前のアニメの流れに準拠していて、

でもアニメの時の反省が生きていますね。

CG技術が発達したこともあり、現実的だったと思います。

エヴァがエロい…とか言う人いますよね。

まあ、そうといったらそうですが、

それは制作者の意図なので制作者に聞いてください(←無責任w)

まあ、先のエロいというのは別にして、

結構ストーリーも凝ってきているかなあと思います。

次回作の「Q」にも注目ですね。


私も電車に揺られて考え事したいですね。

なんでそういう流れになるんだ?…って言わるのだろうと思いますが…。

実は千葉の113系でいろいろと考えてみようと思ったのですが、

カルダンじゃ駄目でしたねw

そこは「つりかけ駆動」じゃないと駄目なようです。

すると……関東だと江ノ電かな?
(先日江ノ電で本物に初めて乗りました)

あと、切羽詰まった時じゃないと駄目なようですね。

すると今度つりかけに乗る時は受験に失敗した時か、

高校生活に挫折した時かなあと思いますwww

その時は「ブロ友」も当てにならない時でしょうか?

もしかしたら、紳助みたいに暴力団と…みたいに

なってしまうかもしれませんね。


そろそろ、嫌気がさしてきただろうと思うので

これくらいにしておきましょう。

閲覧、ありがとうございました。
このたびは当ブログを開設することとなりました。

Yahooブログ「狭山の小高い丘の上から」が訪問者数16000人を突破し、

その突破記念行事として、別館を立ち上げました。

8月31日まで暫定開業とさせていただきます。


私もまだ未熟なもので、Amebaさんの使い方がよくわからないのですが、

ひとこと、ふたことでも更新できるようにしたいと思っています。


また、日記はYahooブログで大半を行いますが、こちらでもひとことだけとか

でも更新をしていきます。

また、鉄道関連の記事も作成してまいります。




また、本館はこちらです



近々、日本ブログ村の方にも別館を登録いたしますので、宜しくお願いします。

閲覧ありがとうございました。
只今、当ブログ開設の為、

テスト記事を作成中です。