まず、小学2年生長男について✨


1歳半から保育園に通っており、その後幼稚園に2年間、その後小学校へ進学し、現在に至ります。保育園〜幼稚園時代は、おとなしい性格で、お友達を叩いた、喧嘩した、押した等、トラブルとは無縁でした。

小学校生活についても、普通級で特に問題なく過ごしており、勉強もまぁまぁでき、友達もいて、定型児なのかな、と考えています。

暇さえあれば、ゲーム、マンガ、youtube、お絵かきをしています💦



続いて次男(3才10ヶ月)について🙂


1歳すぎから兄と同じ保育園に通っています。2才後半から切り替えができない、言葉の遅れ、他の園児への急な他害を指摘されました。

昨年4月〜11月は毎日迎えに行く度に、保育園での困り事を言われてばかりで、かなり苦しかったです🥲

長男が保育園から発達や他害について指摘された事が一度もなかったので、次男が保育園で問題児なんだと思うと辛かったです🥹

昨年夏から児童発達支援へ週1回通所しています。

総合病院の発達外来を受診していますが、病院の方針が診断名をつけず、療育とリハビリ(言語療法、作業療法)で発達を促すのが大事という考えのようで、明確な診断名はなく、言語発達遅延で同じ病院のリハビリセンターで月1回ST・OTを受けています。


現在の次男ですが、2歳までは2語文がほぼ話せませんでしたが、3歳を過ぎると言葉が月ごとに増えて、少しずつ文章を話し、会話ができるようになりました✨しかし、何を言ってるかわからない事もまだまだたくさんあります💦

以前より切り替えもできるようになり、意味のない急な他害も減りました。それは、言葉の理解が進んだからだと考えています。


最近の行動では、兄と喧嘩をすると、言葉で言い返せなくて、叩いたり物を投げたりするので、保育園でお友達と喧嘩しカッとなったら、他害する可能性はあるということだと思うので、療育とリハビリは継続しなければならない🫥


次男自身は保育園も療育もリハビリも、楽しく通っていることが、親としてとても嬉しい🥲

定型児だって、育てていくの大変なんだから、次男は家族だけでなく、発達相談できる友人に話したり、医療機関、療育施設等いろいろな手をかりて、育てていこうと思うようになりました。


お子さんの発達について、ブログやyoutubeで発信している方々のお話から、たくさん勉強させてもらい、何より「発達で悩んでるのは私だけじゃないんだ」と共感させてもらっています🥲