TV観戦で何が悪いっ!

TV観戦で何が悪いっ!

~スポーツを愛するガウショのスポーツ観戦ブログ~

Amebaでブログを始めよう!
ヴァンフォーレ0-2サンフレッチェ

リーグ戦も残り3試合、年間&セカンド首位をキープ
ただ年間1位はレッズ、セカンドはアントラーズと勝ち点で並んでおり落とせない試合が続きます

今日の相手ヴァンフォーレのホームでは過去2年0-2で敗れており、鬼門のスタジアムの一つ
守備も堅く、残留確定へモチベーションも高く、厳しい試合が予想されました

特に0-0のまま試合が進むと相手のペースに引きずり込まれる心配がありましたが
早い段階での先制でサンフレッチェが主導権を握りました
千葉のロングフィードを清水がダイレクトで折り返し、ドウグラスがボレーで決めました
その後にはゴール前でのこぼれたボールを清水が蹴りこんで追加点
守備も殆ど危ない場面も無く、クリーンシート達成

それにしても前節の柴崎に続いて今日のドウグラス
この終盤の勝負どころでこんなスーパーゴールが立て続けに出るとは勢いを感じます

これで年間&セカンド首位をキープしましたが
他会場の結果を受けて年間勝ち点3位以上が確定し、チャンピオンシップ進出が決定しました
ただ、残り2試合もしっかりと戦って欲しいと思います
カープの1位は大阪商業大学の岡田明丈投手
4年生の今年に一気に急成長してドラフト1位候補になったようです
2位も即戦力の期待がかかる、NTT東日本の横山弘樹投手
結果7人を指名し、投手4・内野手1・捕手2となりました
マエケンと黒田の去就が不透明な現状では、上位2人に期待がかかります

ところで明治大学の高山俊外野手の指名をめぐってとんでもないハプニングが…
タイガースとスワローズが競合したのですが、金本新監督と真中監督が抽選を行い
真中監督がガッツポーズ!でヤクルトに指名権確定
テレビ中継でも喜びのインタビューで、高山選手へ「慣れ親しんだ神宮で頑張ろう」と呼びかけました
ところがその後、実は真中監督が引いたのはハズレくじと判明し、指名権はタイガースへ
もちろん真中監督の超凡ミスですが、もっとわかりやすくしておけばと思います

天皇杯のラウンド16の抽選も行われ、サンフレッチェの相手はヴォルティスに決定
ホームかアウェーかは未定ですが、いずれにせよ選手にとってもサポーターにとっても近場で良かったです
J2で10位のヴォルティスですが、一発勝負のトーナメント戦では何が起こるかわかりません
3回戦では同じような順位のロアッソと完全にターンオーバーしましたが、今回はどうするのでしょうか
リーグ戦も佳境に入っており、森保監督のマネジメントにも注目です
サンフレッチェ2-1フロンターレ

リーグ戦も終盤に入りました
セカンドステージ優勝、年間勝ち点1位を目指して激しい争いが繰り広げられ
現在サンフレッチェはセカンドステージ首位、年間勝ち点では2位と好位置
今日の相手はセカンドステージ、年間勝ち点ともに5位のフロンターレ
チャンピオンシップ進出に向けてモチベーションの高い難敵です

そして佐藤寿人と大久保嘉人という2人のストライカー対決にも注目が集まりました
ともにJ1最多得点記録更新がかかります
寿人が王手をかけて足踏みしている間に、大久保が迫ってきました
ホームで記録達成、そしてチームの勝利となれば言うことなしです

いやーサッカーって面白いですね
前半はフロンターレの完全なペースで、GK林が2点を防いだという感じでしたが
後半開始早々に柴崎のビューティフルゴールで先制
今節のベストゴール決定!というようなゴールでした
その後は前がかりになるフロンターレに、カウンターでサンフレッチェが応戦という展開
その中で、何度かチャンスがあって逆に決めきれずに、イヤな感じになっていたら、やっぱり…
大久保嘉人が軽く振りぬいたシュートが不思議な軌道を描いてゴールネットへ
そのまま勝ち点1を分け合うかというアディショナルタイム3分
直前に投入された山岸の勝ち越しゴールで劇的な勝利!
決して得点を期待されて投入されたワケでなく、今季はケガで苦しんだ山岸が決めるとは
寿人はまたもや記録持ち越しになりましたが、まずはチームの勝利を喜びたいと思います

これで年間勝ち点は65になり首位奪還、過去2回優勝したときを超えるクラブ新記録です
同じくアディショナルタイムに勝ち越したアントラーズも負けないですが、セカンドステージ首位もキープ
リーグ戦は残り3試合、ホント楽しみになってきました