火葬する際に、色々な方のブログを参考にさせて頂いた。
我が家の場合も、誰かの参考になるように記載しておく事にした。

火葬 主に2通りのやり方があった。
①病院で紹介された業者を使用する方法。
メリット、病院から火葬場への搬送、役所へ提出する書類や棺、火葬の段取りをしてもらえる。
デメリット、自分達でやるよりお金が若干かかる。
②自分達で公立の火葬場に持っていく方法。
①のメリットとデメリットの真逆
時間を使うが安い。

我が家は、心の余裕も時間の余裕もないため、業者委託とした。
業者の感じも良かったし、子供の場合朝一の火入れでやって貰えるとの事だったのでお願いした。
※赤ちゃんの場合、朝の一番炉が暖まっていない場合に火葬しないと骨が残らない。小さすぎると、朝でも残らない場合もあるとの事もだった。

料金は、5万円〜6万円位だった。
業者を入れなければ、恐らく3万円位と思われる。
(自分達で手配する場合は、棺も購入する必要がある。綺麗な箱に布を貼り手作りしてる方や、ネットてわ販売していたりする)

棺に入れれるものは、燃えるものに限られている。
私は、人形と花束、絵本を添えた。
※これは、各火葬場に確認が必要。

個人的な感想になるが、私は業者を使用して良かったと思っている。
ネットをみるとあまり対応の良くない業者も居るみたいなので正直入院前迄は迷ったが、生まれた後に、病院で紹介された所(東○葬祭)は、淡々と説明があり、押し売り営業という感じではなかった。
朝一で火入れしてもらえるとの事もあり、夫とお願いしようと決めた。
一番は、混乱状態の中で、自分達で手配するのは非常にしんどく、精神的にもお金である程度解決した方が楽というのが大きかった。