前回の更新記事で、

『両面スキャン
   高速スキャンの
   自動給紙スキャナーを買って
   人生変わった爆笑キラキラ

という内容のことを書きました。







スキャナーについてなど
詳しくはこちら
     ↓          ↓





さて、

今回は、


『スキャナーを
  どんな風に活用しているか』

という話星



教材のスキャンをすることでの
メリットは、

沢山ある&人によってそれぞれ

かと思います。



そもそもスキャンって?という方も
いらっしゃるかもしれないので

一応ご説明すると、


『スキャン=データ化』といっても
良いかと思います。




例えばワーク1冊を
スキャン(データ化)したならば、

基本的に、

その1冊が一つのファイルとなり、

そのファイルの中に
各ページが1枚ずつ保存されていく
形になります。

両面スキャン可能なスキャナーなら、
裏表がある場合もそれぞれ1ページとして
自動的に順序よくデータ化してくれます⭕



私の場合は、

スキャンしたデータはそのまま
Dropbox(クラウド上)に保管して、

PCでもタブレットでもスマホでも…

つまりいつでもどこでも
開ける(見られる)ようにしてあります!





私の場合、その使い方は2通り。


①都度必要なページを印刷する
    →取り組む

②印刷せずにタブレット上で
    問題を見てサクッと解く
   (主に口頭)



まず
①『都度必要なページを印刷する』
について。


「必要なページを印刷して取り組む」
というのは、

最もオーソドックスな使い方ですね😅




この用途でのメリットとしては、


・問題集・ワーク類をデータ化すると
    教材収納が省スペースになる
  →データ化した元教材は
      処分する or 次女向けにクローゼット奥で
      眠らせておいています。


・全ページ取り組むわけではない場合に
   無駄が無い
   →全ページやる必要はないなという教材の場合
     直に書きこんでいくと勿体なさを感じていました 
 

・適宜必要なページをチョイスして
    提供出来る
   →スマホアプリ上でババーっと教材、ページを
        吟味して、「今やるべきはこれだ!」と
        感じたものを即印刷⭕



そんなところです。



公文式のような順を追って相当量の反復学習を
していくタイプの学習法は取り入れていないため、
必要だと感じたものを必要なレベル分
必要な分量だけ適宜印刷して取り組むが出来ます⭕




わが家では
「一度やった問題を繰り返し解く」
「問題集○巡目」
なんてことはしないのですが、

「コピーして○回解かせる」
というような学習法をされている方にも

スキャナー活用は
準備作業の効率化という点で
とても良いのではないかと思います🙆‍♀️




また、

②『印刷せずにタブレット上で
      問題を見てサクッと解く』

この用途でのメリットは、
        

・教材に
   そのまま直書き or 印刷して取り組み
   だと、一瞬で解き終わるまたは
   書き込み箇所が少ない、
   口頭解答で十分な問題のページ
   である場合、
   タブレット画面上での表示で十分
  (拡大できて勝手が良い場合もあり⭕)
   

・時間が無い時、
    復習の時、
    出来るかどうか確認をしたい時などに、
    解かせずとも
    考え方や解法だけをサクッと口頭で
    答えさせることが出来る


・出先でも問題を見ることが出来る
  →出先の会話の中で学びに繋がりそうな会話が
      出た時に、教材をすぐ開いて見せたりも出来る⭕
 


などが挙げられます。




例えば・・・

寝坊して朝学習ゼロの日。(最近多いです😭)
ゆったり朝ごはんを食べながら、
「面積の出し方のみ口頭で解法を説明」👧


こんな使い方なら
わざわざ印刷するまでもありません。





つまり、

教材をスキャンして
データ化して活用することでの
メリットを端的に言うと、


効率が良い!時短!


それに尽きる気がしますキラキラ




ここで一つ特記しておきたいことが。



教材のスキャン、


なにも

「なんでもかんでも
 スキャン(データ化)が
 向いている訳では無い注意


そう感じています。



スキャン(データ化)するのは、

前述のいずれかの用途でのメリットが
ある場合。


例えば

「全ページ取り組む予定のワーク類」
「ページ割りが
 スキャンに向いていないもの」

などは不向きです。


また、

まだ幼い子に対して
「タブレットを見せて解かせる」
というのも個人的には
あまり良い事だとは思いません🙅‍♀️
(次女に活用するのはまだまだ先です)




個人的に

特にスキャン(データ化)に向いていると
思うのは、


・プリント教材(スキャンし易い)
    しちだのプリント教材 など
  
・元々白黒印刷の教材
    こぐま会『ひとりでとっくん』シリーズ
   『サイパー』シリーズ など


あたりですかねー🤔




現に私のDropboxの教材フォルダを
開けてみると・・・


こんな感じです😅








 「スキャンした元教材は
  どうなってますか?」

というご質問も頂いたのですが、



例えばサイパーだと・・・


こんな感じのものを、




スキャンするにあたって裁断するので
中身はこんな感じになっています。





サイパーはこんな風に基本的に
全冊スキャンしてしまっているのですが、


例えばこの
サイパー『量 ●倍と単位あたり●』
という教材だと、

中身の感じがこんな具合で、  

延々とその単元に基づいた問題が
小単元ごとにレベルアップしながら
反復されていくので、

ちょっと気が遠くなってきてしまう
のですが、


スキャン&(印刷 or 口頭)での
取り組みだと、

必要だと感じるページや
必要だと感じる問題に絞って

適宜要領よく取り組んでいけるので

無駄が無くて楽チンですうずまき






「こんなに何問もやったら
 私 気おかしくなるわ~😱
 目眩してきた💦」とよく娘も言います😅

でも細かくたくさん問題が設定されていて
うまく理解していける良問が多いのが
『サイパー』シリーズの良いところ⭕


サイパーは沢山入れています。








いつも

勉強時間対効果で
効率第一の学習法を模索しています鉛筆






最近だと

七田式の

『理科ソングプリント』
『社会科ソングプリント』

新たにスキャンしたのですが、


これも


「覚えられているかどうかを

楽しく確認していくための教材」


「資料を見ながら知見を深めていく教材」


だと捉えているので、



スキャン(データ化)し、


必要最低限のものだけ印刷し、


あとは効率よくタブレットで

追っていく(読んでいく・確認していく)

のに最適だなと感じていますキラキラ




送料がかからないので

Amazonで一気買いしました。

 




そうそう、

スキャンですが、

兄弟姉妹がいる方だと
よりメリットが大きい

これも言えますよね照れ



スキャンしたところで

ほとんど全ページ印刷して取り組む
ことになるような教材は

結局手間がかかる上、

紙代やインク代もかかりそうなので

「次女の時にはまた買い直そう!」

そうやって使っていますが、
(トップクラス問題集、
 計算系・読解系問題集、塾テキストなど)


どっちみち印刷ページが
限られているようなものは

「次女も使うかもしれないから
とりあえずスキャンしておこう!」

という感じでスキャナーを使っています。





とにかく‼️


教材のスキャンをする or しないは

人それぞれのニーズや考え方が
あるかと思いますが、


『スキャン(データ化)』を
学習に活用する方・している方 には

とにかく

両面・高速スキャンができる
スキャナーをオススメしたいチュー!!


理由は、

今まで何年も家にある複合機で
ちまちまスキャンしたり
しなかったりしていた私が

スキャナーを買って
人生変わったレベルで
その違いに驚いて、

以後も使う度に
感激しまくっているからです😅

          ↓         ↓





機械には詳しくないので
これ以上のご説明は出来ないのですが、

ご参考までに
わが家の活用法をご紹介してみましたウインク






長女 8歳(小2)

次女昨日で2歳






『With Mama♡教育ママコミュニティ』  


公式Instagramはこちら

https://instagram.com/withmama_community?igshid=1jg085y9jwt3o


HPは準備中です♡


現在第2期(~10月上旬)

※次回新規メンバー募集は第3期となります※



個人Instagramはこちら🤗
(ブログよりフランクな感じで継続中)
フォローはお気軽にどうぞ♡

https://www.instagram.com/withmama_sapporo/

InstagramのID    withmama_sapporo



今まで使ってみて良かった教材を
楽天ROOM
少しずつまとめています🤗❤

↓ ↓  ↓