夏目漱石の『坊ちゃん』

読んだことがありますか?

 

私はNOでしたσ(^_^;)



私はきっと人より活字を多く読んだできた方ではないかと思いますが、
 

世の中には、
いわゆる〝名作〟と呼ばれる本だけでも
相当な冊数があり、

到底全てを読むなんて無理アセアセ


『坊ちゃん』も、
さわりの部分をなんとなく知っているだけに
過ぎませんでしたチュー




しかしこの度、

娘と以後、

『坊ちゃん』を少しずつ
読み進めていくことになったんです!!




きっかけはこれ。




 

自宅での【音読】用の取り組み教材の一つ、

徹底反復『音読プリント』星


著者はあの陰山英男先生ですキラキラ




この教材の中の『坊ちゃん』を読んだ時、

娘、何度もニヤニヤ・・・チュー(笑)


どうやら、
内容や言い回しが面白くてヒットした様子ハッ




「弱虫やーい」という同級生の台詞

お父さんに
「二階位から飛び降りて
腰を抜かす奴があるか」
と言われて、
「此(この)次は
抜かさずに飛んで見せます」
と答えるくだり、

友達の挑発にのって
親指を切ってみせた結果、
ナイフが小さいのと
親指の骨が堅かったため・・・
今だに親指は手に付いて居る
but
創痕は死ぬ迄消えぬ


この辺が娘の心に刺さったようです照れ




これは良い兆候キラキラ


私は
しちだの『暗唱文集』にも『坊ちゃん』が
あったことを思い出し、

すぐに
『暗唱文集』の【朗読】も聞かせました。





そこからの娘の記憶力にはただただ脱帽。


今まで暗唱してきた文に比べて文量が長く、
文体も5歳児にとっては難解アセアセ


にもかかわらず、

内容を把握するやいなや
どんどん正確性を上げて覚えていく様には、

わが子ながら「すごいねー爆笑拍手」と
素直に褒めちぎってしまいました。




それから3日、

たった3日、10回くらい読んだだけで、

娘は『坊ちゃん』の冒頭部分を
ほぼ覚えてしまいました!
(写真の2倍の文量)




まだ、
少し語尾を間違ったり、 
修飾語が抜けてしまったりすることも
あるのですが、

今週中には完璧になるだろうとみていますうずまき





娘の坊ちゃんブームが絶賛継続中なので・・・


せっかくだからこれを機に

『坊ちゃん』を
読破しちゃうことにしました照れ





夜の寝かしつけ時の絵本読み聞かせに加えて、

『坊ちゃん』を一日数ページずつ
読み聞かせることにしたのです。



『坊ちゃん』には、

5歳児には初めて聞く語彙や、
5歳児は到底知ることの無い物事について
書かれていることが沢山あります注意


絵本のように
〝絵から情景をつかむ〟ということも
出来ません。



よって「楽しくないのでは?」という疑念も
あったのですが・・・

娘曰く「もっと読んでーキラキラアップ」とのこと。



逐一どの程度理解しているかは
わかりませんが、

なんとなくの流れだけでもわかってくれたら
良いですし、

一冊読み切る中で、
あまり聞きなれない古いものの言い回しなどにも耳を慣らしてもらえたらそれで良いかなと
思っています。


とはいえ、
読破出来るのはまだまだ先・・・σ(^_^;)



なんとか最後までいきたいなと
思っておりますウインクラブラブ





一昨日行った焼き鳥屋さんでは、

席に着くなり
食べ終えた串を差す用の竹製の容器を見つけ、

「三寸ばかりなる人入ってたりしてぶー

と言ったのでウケました(笑)
*暗唱した『竹取物語』からの発言





七田などの幼児教室に通ってる子達ほど
こん詰めて取り組んではいませんが、

【暗唱】も楽しく私達親子ペースで
取り組んでいけたらと思っておりますニコニコピンクハート




 リボンInstagramはこちらリボン

URL  

ID   withmama_sapporo



【娘 年中 5歳6ヶ月】