今日はあいにくの雨模様傘

入っていた予定がキャンセルになり、一日中おうちで過ごす一日となりました家


昨夜、娘の寝かしつけ時に寝落ちてしまい朝まで熟睡してしまった私えーん  お風呂にも入らないまま朝を迎えてしまったため、まず午前中にお風呂タイムタラー  娘もとんでもない時間にお風呂に入ることとなりました♨  
予定もないこんな日だから・・・と私は朝からお風呂でゆっくり美容タイムパック
娘はゆっくり水遊びを楽しんだのでありましたルンルン

働いてる人に申し訳ないギザギザチューアセアセ



朝ごはんもゆっく~り、

後片付けもゆっく~り、

洗濯物を干すのもゆっく~り、

お掃除もゆっく~り、

雨で出掛けられないのをいいことに、ここぞとばかりにゆっく~りと1日を過ごしました照れチョキ




こちら今日の七田式プリント星

やはりまた切り貼りが出てきました。


今日の課題は木に木の実を貼るというもの。しばらくこのテの切り貼り課題が続くんだろうな・・・キョロキョロ
ハサミ&のりを使う課題が入ってくるとなると、所要時間もかかる上、取り組み後の手洗い&テーブル上のベタベタ除去も必要なので、ちょっと気軽にやり始められない感がありますタラー


こちら完成したもの。


左側の線引きの問題では、
「さつまいものとこ、テンとトウキビのあいだを通ってきたわー照れ」と娘アセアセ

最近の娘、『○○と○○のあいだ~!』と言いながら狭いところを通ったりするのが好きな傾向がありますもやもや




夕方は早々にお風呂洗いも終え、娘は粘土でコネコネ、私は横で編み物を編み編み・・・という、なんともゆった~りした時間を過ごしましたおねがいキラキラ



祖母にプレゼントするつもりのアフガン編みのマフラー、週末に祖母宅へ行くので急ピッチでの編み編み必須ですチューアセアセ


しばらく黙々と編み編みしていたら・・・

「できたー!」と娘。

見上げてびっくりびっくり

バースデーケーキだそうです( ̄∇ ̄)


なんとも独創的(笑)   立ててあるのはロウソクだそうで、この後お誕生会ごっこに付き合わされました笑い泣き



さて、困ったのがお片付けタラー

粘土がこんな状態に・・・ガーン



みなさんのお宅では、このように粘土の色が混ざってしまった場合、どうしているのでしょうか?

普段は色ごとに分けてタッパに入れているのですが・・・

すぐさまこぶたママにLINEで相談してみたところ、「混ぜてみたら?」との返答。やっぱりそうか!と混ぜてみたのですが・・・

このようにあまり好ましくない色味に・・・タラー


知育的観点から、『きいろ+青=みどり』といった風に混ぜさせてみることも考えたのですが、それも思ったような綺麗な色味にはならず・・・

結局とりあえずこのマーブル色っぽい状態で保管することにしましたアセアセ

せっかくの粘土、捨てるのはもったいないし・・・でも、毎度毎度混ぜられたら困るなぁショボーン

ということで、今度100均の粘土を買ってみようという気になりました^^;




今日は夕飯作りも娘と一緒にやりました星

パパのおつまみ、おミックスビーンズとツナのマヨ和え生ビール


まず手始めに、シーチキンの缶の中身をボウルに入れてもらったのですが・・・


あ!やっぱり味見したヽ(´o`;


『お料理のお手伝い=味見ができる』と娘は思っているようです(苦笑)



《今日娘がしたこと》

🍳お豆のおつまみ🍳
・シーチキンをボウルに入れる
・混ぜる
・味をみながらマヨネーズを足していく

🍳お好み焼き🍳
・ボウルに小麦粉とお水を入れる
・卵を割る
・混ぜる

🍳お味噌汁🍳
・お豆腐を入れる

🍳盛り付け🍳
・カツオ節と青のりをかける
 


まだまだたいしたことは出来ないし、正直お手伝いはありがた迷惑なレベル笑い泣き

邪魔くさいし、お手伝いされたことでこちらの仕事が増えますアセアセ それに刃物や火もあるので目が離せない注意

それでも台所育児は食育などの面でとても良いなと感じることが多くあるので、私の精神的・時間的な余裕がある時には娘にお手伝いをお願いしていますキラキラ


ヨコミネ式の横峯氏は、ヤケドや包丁で手を切ることも想定内で女の子にはどんどんお料理をさせていますよねひらめき電球

親としては心配が耐えないけれど、『熱いものはヤケドをして熱いと学べ』というような方針には共感できるので、これからも極力やらせていこうと思っていますおねがい




明日はお外に出られるといいなキラキラ



娘、前髪を激短にしました( ̄∇ ̄)(笑)

【娘 2歳5ヶ月】