-しあわせのたね- -4ページ目

-しあわせのたね-

しあわせのたね。
自分で見つけたり、育てたり。

そんなふうになれるように日常を綴っていきたいと思います♪

うちは長女のときから、いわゆる抱っこ紐は使わず、スリングで抱っこしてきました。

2歳前になり、よく歩くようになってからはあまり使ってなかったけど、生まれてから約2年、スリングかボバラップ(冬限定)での抱っこが定番でした。


▲これ、背中と肩と、面でしっかり支えるから、最初抱っこした時にホールド感に衝撃を受けたよ!
まさに妊娠中に戻った感じで⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾




もちろん次女にスリングはお下がり。

出産前はほとんどスリング抱っこしてなかったのもあって、長女は自分が抱っこされてたスリングってのは、どうやら忘れてる模様…?
そんなすぐ忘れちゃうのね( ;  ; )


かなり色褪せてるから、新しいスリングも買ってあげたいけど…
もうすぐ冬になるし、またボバラップも引っ張りだしてくる予定なので、新規購入は足踏みしてます。。

ちなみに前はアルマデアンマのリングありスリング。

次買うなら、あっきースリングが気になってるんだなぁ~
(でも横抱きは上手くできなかった><なんかやっぱり足がM字にならない気がして><)

でも高いんだなぁ~( ;  ; )




そして、今回ははじめてまぁるい寝床も用意しました。

天使の寝床。

トコちゃんところから出てるやつね。

{595BB323-1467-4E74-9118-3A2A1A2CD590:01}



長女がとにかく寝るのがへたっぴだったのもあって、すこしでも寝てくれたらなぁという期待を込めて。

2人目出産で追加した最大の大物がこちらです。
(チャイルドシートは長女のときのマキシコシをお下がりなので、追加購入なし。)


次女は、昼間はバウンサーにいることが多いのだけど、夜は布団の横に天使の寝床を並べてます。


結果、長女のときより格段に良く寝てくれる❤︎


デメリットがあるとすれば、
支援センターに行った時に、寝てる次女を平らなベビーベッドに置くと、いつもと違うからかすぐ起きること。
スタッフさんにも、「この子寝ない子?」って言われたわ。笑

なので、支援センターとかで寝せる時は、ベッドに乗せる前にエイデンアンドアネイのおくるみで簡易的におひなまきをして寝させてます。
ま、時間が経ったらはだけてくるけどね。笑

▲かわいい柄が多くてまよっちゃうけど、わたしは超ベーシック柄持ってます^ ^

ほら、これ。
ロゴの模様▽

{8A58F9DB-F4AC-436A-A614-CBBE0D006730:01}




ちなみにバウンサーは、まぁるい姿勢的には厳密にはアウトみたいだけど(腰は丸いけど、背中は平たいから?)、まっすぐよりかはましかなぁ?と。。^^;

て、てきとー!!!



バウンサーには、トッポンチーノを敷いてます。
娘2人が寝てる間にちゃちゃっと適当に作った代物だけど、これ、作ってよかったわー!

バウンサーに直に寝せるより、寝てくれる率が上がった!
{12BA9194-7D26-4554-87F9-8879E71B83C6:01}

本来トッポンチーノは、生まれる前に作ってお母さんの匂いを染み付かせておき、その匂いで赤ちゃんを安心させるっていう簡易お布団兼おくるみみたいなものだけど、産後に作ったわたし。。

て、てきとーー!!(2回目)


でも、いいよ、コレ❤︎


大きくなっても、このトッポンチーノがあれば安心して寝てくれる子になってくれたらいいなー

なーんて、ずるいこと、考えてる母なのでありました。

長女は「これがあれば安心して寝られる」っていうものがないまま、ここまで来てしまったからね~


トッポンチーノ。
▼作るならこちらの布団綿オススメです



トッポンチーノは材料余ったから、妊娠中の友だちにも作ってあげるつもり❤︎
子育てに役立ってくれたらいいなぁ~


赤ちゃんが寝るか寝ないか、それって結構自分の気持ちにも大きく左右することだからね。
子育てに気持ちの余裕が生まれることは大事!


そんな感じのゆるーいゆるーい、わたしのまぁるい子育て事実でした⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾