いつも私のブログを

見てくださり

ありがとうございます。

この記事は振り返り記事です。

 

2021.4

ファーストライン継続中

 

バベンチオ(二週に1回)+インライタ20㎎

主治医産休に入り変更。ベテラン男性医師。

 

この頃癌にいいと言われることを

色々調べて

人参りんごジュースが良いと

知り、スロージューサーを購入し

毎日飲むようにしたり、

抗酸化作用が良いと

野菜スープを

食事に取り込むことにしたりしました。

野菜は30分以上煮込むことが

大切らしく

無農薬の野菜は手に入りにくかったし

高額だったので

ホタテパウダーで

農薬除去してました。

人参ジュース用の

人参やりんごは

楽天で無農薬のものを箱買いしてました。

 





 

家族でお花見も行きました飛び出すハート

菜の花畑も。


長男とパパ


末っ子とパパ

↑まだまだ
しっかりした身体つき!笑



 

バベンチオ+インライタを始めて約2か月が経ちそうな頃

蕁麻疹のような薬疹がでました。

手足症候群が副作用として

出てくることが多いと聞いていたので

蕁麻疹にはビックリ。

痛みもあるので頭に出来てるやつが特に痛かったみたい。

でも程度が重くないから

このままで様子をみようということになりました。





そして血圧が上がる副作用も。

170/110とかをたたきだす。

これに関してはアムロジピンを飲むことに。

 

 

 

4月後半

親不知の痛みが出てきて歯科受診。

炎症が起きているので抗生剤を飲んで様子見になりました。

これは後にも何度か悩まされたぺリコ・・・。

 

ゾメタを点滴していたので

顎骨壊死の危険性があるため

抜歯はできず

抗生剤での応急処置のみしかできません。

 

また、痔のような症状もあり

消化器も受診していましたが

そんなにひどくないため

様子見。ということでした。

 

 

5月

ファーストラインの治療を始めて
初めての評価。

主治医から
「80点かな‼︎」
と言われました。

素人からみても
原発の腫瘍は縮小。
放射線をした骨転移は
頸椎腰椎共にやや縮小
恥骨は維持に近い微増
そして
手術の話も出てきました。
ただ膵臓に影があるため
消化器受診し
何かハッキリさせてから
外科と相談ということになりました。

とりあえず良くなっててホッとしました。

そして、 

採血結果

肝臓の数値が高かったため

インライタが1日16㎎に戻りました。

肝臓の数値があがるのは

よくあるらしいです。

 

 

歯科

ぺリコが悪化し

飲み薬ではダメだと判断され

1週間点滴に通うことに。

初めての抗生剤点滴の際アレルギー反応があり吐き気がでたため

ちがう薬剤に変更して

点滴治療をしました。

アレルギー体質じゃなかったのに

癌で体質まで変わってるのかな?

同時に歯茎のレーザー治療も始まりました。

肉が焼ける匂いがするって言ってて怖っ!ってなった。

 

インライタを始めて3か月が経つ頃には

手足症候群も結構出てきて

特に足に出来てるのは痛くて

歩くのがつらくなるくらいでした。

只でさえ骨転移で歩くのがつらいのに

足裏まで痛いなんて…赤ちゃん泣き

 

どんどん受診する科が増えて
病院は1日がかり魂が抜ける 



5月のうれしかったことラブラブ

母の日に夫が

名前入り包丁をプレゼントしてくれました笑

たくさん料理をがんばってるからってニコニコ

夫が考えてプレゼントをくれて

すごくうれしかったなニコニコ


 

ケータイも二人で変えて

おソロのiPhone12に*

 

 

2月にも行ったけど5月にも温泉にいきました笑

 

 


​母の日のプレゼント🎁