北海道はとうとう冬になっちゃいました。


↑これ、初雪だったんですが、これを撮影した後も結構降り続けたので、朝には1㎝くらいは積もっていました。


でも、寒くて外に出てわざわざ写真を撮る気にはなれなかったので、証拠写真はこれだけです。(^_^;)





今年はまだ何も冬支度をしていなくて、雪囲いどころか葉っぱむしりも全く出来ていない状態です。


だってね~、未だにバラのつぼみが膨らんできているんですもの・・・


あまりの寒さで一気には開花できないので、夏なら4、5日であっという間に膨らんでしまうつぼみも、こんな時期には2,3週間かかったりしています。


それでも咲いてくれるつぼみはまだ良いんですが、たぶん今まだ小さいつぼみはこれ以上は無理かな~。


雪囲いをする予定の月末までに、なんとか一つでも大きくなってくれたらいいな。





さて、↑コレ、何だか分かりますか?


分かる人は、かなりの通ですね。


実はコレ、実家から送ってきたものなんですが、「むかご」という代物です。


山に自生するジネンジョの蔓に付くものらしくて、芋のモトになるものらしいんですが、私もコレがなっているところを見たことがないので、良くは分かりません。


今まで誰もこんなもの見向きもしなかったんですが、母が知り合いから、せっかく自生しているのにもったいないと言われ、今年父が山から取ってきたモノなんです。


どうやら会席料理にはつきものらしいので、秋の味覚の一つって所なんでしょうか。


ネットでレシピを調べてみたら、炊き込みご飯が一般的で、かきあげとか、茹でて塩でとか、甘く煮付けてとか、いろいろ調理法が見つかりました。


で、さっそく炊き込みご飯にしてみたら・・・


グリーンピースのご飯のようなんですが・・・息子1には、わざわざ入れなくてもいいんじゃないの?、と言われてしまいました。(^_^;)


リベンジでかきあげの天ぷらにしてみたら・・・


う~ん、ご飯よりは幾分ましだけど、って感じ。


食感が芋とマメの中間って感じなので、ちょっと水分と油分が足りなくて、天ぷらにしてもなお、なんだかもの足りない感じなの。


で、再リベンジで、レンジでチンしてからバターで炒めたら、なんとなくましな感じに・・・でも、塩をたっぷり振りかけないと味がもの足りないので、塩分取りすぎになりそうでした。


これはもう、マメだと思って甘煮にした方が良いかもって感じ。


う~んでも、甘煮でもダメならどうしよう・・・まだ山のように残っているのに・・・・・


どなたか、美味しい食べ方を知っていたら教えてくださいませ~。


いえ、欲しいとおっしゃる方がいたら、タダで差し上げますよぉ~。(^^)/


どうです?