今年のイギリスの母の日は3月31日だった。
毎年変わるので知らなかった。
が、しかし、朝一でそんなに仲良くない現地の友達から
ハッピーマザーズデーと来たもんだから、なんでこの人から、という動揺と
知らなくてよかったのに知ってしまい
心のどこかで期待を持ってしまっている自分がいた。
やだやだ。
今日こそは一日だらだらしようと心に決めた。
朝一、長男が最後のバイト(Aレベルの勉強に集中するために今日で辞めると言ってた)に
出かけようとするときに
「おかあさん、いつもありがとう!」と花束をくれた。
とーーーーっても嬉しかった。
ということは、次男末娘は何もないのか・・・と思う器の小さな母。
次男からはハグと嬉しい言葉をもらったが
その後彼女が家に来たので、彼女には敗北(笑)
もう次男は遠く離れていった・・・
悔しいので彼女(実にかわいく良い子)に
でっかいイースターチョコをあげた、というか無理やり持たせて
いいおばちゃんの振りをした。
末娘は朝からにやにや笑ってるのみ。
やっと話しかけてきたかと思うと
「今日は何の日でしょう。」と聞きなさる。
この方もハグではぐらかされた。
なんだそれ???
というわけで、夜は次男をチェスへ送迎。
ごはんを作る気ゼロ。
心の広さおちょこな私なので
長男が「ごめんね。」といいながら
炒飯を作ってくれた。
末娘便乗して食べる。
炒飯が嫌いな次男はサンドイッチを作って食べる。
もう母業務はやめよう、と思った。
煩悩だらけです(笑)
子供が小さいころは無償の愛で良かったのに・・・
ったく、心がどす黒い母だ。
ということで、長くなりましたが
全て長男がオーガナイズしてくれた母の日。
夜3人からカードをもらい
メッセージを読んで
自分の心のどす黒さがますます嫌になったけれど
期待しないことを学ばなくちゃと思ってしまった。
嬉しいな。ルンルン。
そして、一日遅れてさっき長男から
「頼んでいたもの(の配達)が遅れちゃって。ごめんね。」と
もらったジジのマグ。
長男、人生7周目だと思う。
かわいい。大事にしよう。
今年は煩悩いーーーっぱい2025年の母の日でした。
来年からはいっそのことアピールしようかな(笑)
あ、でもね
自分はこんな風に感じるのに自分の母親には
イギリスに来てから電話でおしまいという娘です。
本当に自分勝手だ。やれやれ。
多分だけど、長男と一緒にいられる母の日はこれで最後なんだよな。
寂しくなるし、次男はこんな日に彼女来るし(笑)
末娘は他人事だしで、母、ご乱心だった様子。
来年からは母の日自体我が家から消えるかもしれない(笑)
でもね、ありがとう、このカードのおかげで誕生日まで(11月)
がんばります(笑)