続き。
書道もしたよね。
自分の好きな言葉を漢字で書いてそれを下書きしてあげて
書いていたみたいだね。もう忘れてた(笑)
左は教会(Church)で右は稲妻(Lightning)みたいだね。
私の任期が終わる前に作ったもの。
日本語の書道に裏打ちしたものと
染紙で作ったしおりと
お箸入れと
クリップにデコレーションしたんだな。
象形文字は分かりやすい。
これはローマ帝国時代を再現しようという授業。
寝転がって食べるというね。
日本だったら、まー非難殺到だろうね。
こどものころからグループプレゼンテーションをしていた。
こういう取り組みは日本でも行われているのか?
ちなみにこれはYear3。
道徳の授業では
お友達の良い所を褒めあいましょうという授業。
Healthy eatingの授業は今でも行われているのではないだろうか?
2003年ごろにちょうどジェイミーオリバー(シェフ)が出てきて
学校給食を変えよう運動が始まったんだよね。
大英帝国の名残なのか、
どの国のパンも手に入るという。
給食は月ー金5種類のメニューを
繰り返すのみ。
あのころはベジタリアンとかなかったような・・・。
我が子たちが学校に行くころには
ベジタリアンも出てきて
今はハラル(ムスリム用)もある。
最後の日はイングリッシュティーパーティーを開いてくれた。
今思い返すとよくがんばった(笑)