働いていた小学校で
日本のよさこいを指導した。

上手に踊っていた。

 

 

 

ソーラン節の由来をプレゼンしてもらった。

 

 

 

 

このころでもお寿司はテスコで寿司キットが売られていた。

メモでも書いてあるが人気があったらしい。

今ほどではないけどね。

 

 

担任のエマがえらく張り切ってくれて成功した。

ちなみにこのころ

細巻きを作ったことなんかなかったから

結構ドキドキだった。

Youtubeなんてなかったもんな。

 

彼らも今は28才くらいだ。

 

 

 

 

クリスマスのカード作り。

 

 

喜んでもらった。

 

 

そしてクリスマスの壁画。

喜ばれたよね。

 

 

 

アルプス一万尺を教えた。

こういうのは全世界で喜ばれるね。

 

 

 

 

授業風景。

2003年の頃、ちょうどコンピューターの算数のソフトで

授業をするようになったころ。

スクリーンを使って指導していた。

 

 

 

 

今の様にタッチパネルではなかったと思う。

 

 

 

 

日本の扇子。

 

福笑い

 

 

盛り上がった。

 

 

 

 

 

 

 

見返すと結構がんばっていたな、私。

担任のエマも新任で私より少し年上で

元々はセールスウーマンで転職して先生になったって言ってたな。

とっても良い人だったなぁ。あー懐かしい。