晩秋だけれど、例年より暖かい。
最高気温11℃。
さて、毎日学校で友達と話さず、図書館詣の娘さん。
「今日はどうだった?」
「つまんなかった。」がデフォルト。
つまんなくても家族で一番早くに起きて
朝7時40分に家を出てきっと2キロほど歩いて
頑張って行ってる娘さん。
(兄たちももちろん同じ学校に行っているのですけれどね・・・
三人バラバラで登校)
辛いだろうけれど、自分に嘘ついて自分が苦しくなる友達といるよりは
一人でも図書館にいるほうがいい。
大丈夫。一人でも楽しめる人間になれ!
妥協することも折り合いをつけるのも難しく
本人が一番辛いだろうな。これを抜けるまで何年かかるかは
分からないけれど、大丈夫。一生は続かない。
ただ、私の勝手な都合上、登校拒否が始まるのは避けたい。
仕事も大学も辞めるわけにはいかんのだ。
そんな不器用な娘さん。
昨晩の晩御飯のときに突然部屋に上がったものだから
どうしたのかと不思議に思っていたら
「これ。はい。」
とハニカミながら
渡してくれた。
あらー、きれいなピアス。
ボーイズと私でビックリ!!
本人もにっこり。
あまりしつこく褒めても嫌がるし
褒めなさ過ぎてもダメだし
この匙加減が難しい(笑)
寝る前はたくさん話すので
「いっぱい迷った。」と言ってた。
近所の商店街に歩いて行って
買ってきてくれたらしい。
うれしいね・・・。
優しくて不器用で頑固で難しいけれどかわいいんだ。
ギュッギュッハグハグ。
ありがとう。
というわけで、水曜日は大変な日。
仕事と大学が夕方から。
歩け歩け。
空いた時間も勉強に充てないと
勤労オバ大生は大変。
あ、でも勉強はサービスを受けるから楽といえば楽。
楽しませてもらっています。
お金はまだ払ってないけれど(学生ローンただいま審査中。
結果が来るのは12月とか言ってるし・・・)
昨日は夜に大学が終わった後メインホールにあるパブリックピアノで
誰もいないからリュック背負ったままベートーベンの悲愴第2楽章を弾いた。
一曲弾いたら帰ろうと思って
急いでバスに乗ろうとしていたら
一人の若い女学生から
「ベートーベンよね。いい曲だった。」と言われて
年甲斐もなく頬を赤らめる49才。
というわけで、大事な課題の〆切が今日の14時で
下書きを提出したあと2日くらいぼーっとしていて
本番の提出が迫っていたので
毎晩あーでもないこーでもないと頭抱えて
昨晩は12時に寝て3時に起きて朝8時にやっと完成して
提出できたのでブログもアップ。
大学通ってまだ2か月くらいしか通っていないのに
もう半年くらい通っている感じ。
が、しかし、1年生のときの課題は簡単なんだと・・・。
来年からどうなるんだろう。
いや、その前に私のローンが下りるのか???