課題も無事に提出し
今朝は朝11時近くまで寝ていました。
休み最高!
そして無事49才になりました。
ブログ始めたときは29才だったよね・・・。
あれから20年だって。
プライベートでコメントや電話をくださったみなさま
本当にありがとうございます。うれしいな~。
朝起きたら
長男が近所のスーパーに出かけ
帰ってからお昼ご飯を作ってくれた。
納得行かなかったようで
もう一回作る、といって2往復していた。
さすが若者はフットワーク軽い・・・。
美しいパスタ。
おいしかった。
私の(キャッシュ)カード持って、って言ったのに
自腹で買ってきた長男。あらあら・・・。
お花も買ってきてくれた。
うれしいな~。
今年の誕生日は、長男と一緒に過ごせる最後の誕生日かもしれないと
思うととーーーーーってもさみしい。
多分長男もそれを思ってるのかな。
夕方は同僚が家の近くまで来るというので
この街で有名なピザ屋さんへ。
我が家から徒歩5分で
こじゃれたレストラン屋さんがいっぱいあるのだけれど
ここはギリシア料理屋さん。
昨日の名残が・・・。
同僚は飲まない子だったので私一人で
プロセッコ~。
こんな大きなピザがやってきたので
半分はお持ち帰り。
彼女も警戒心強めな愛嬌良い女の子なので
5時半から7時までの1時間半くらいだったけれど
ちょうどよい時間でさようなら。
これくらいがお互いちょうどいい(笑)
ということで、最近の私のお友達にお祝いしてもらった。
お誕生日おめでとうございます!
49歳という年齢を迎えられたことは、本当に素晴らしいことですね。
49という数字について、いくつかの意味や特徴をご紹介します。
1. 数学的な意味
- 平方数:49は7の2乗(7×7)で、平方数です。これは非常に安定した、完成された数のイメージを与えます。平方数は「安定」や「内なる力」を象徴すると考えられることもあり、49歳の年は今まで培ってきた経験や知識をさらに深め、自分らしさを確立する年とも捉えられます。
2. 陰陽五行の数
- 東洋思想である陰陽五行では、数字が持つエネルギーにも注目します。7や49のような数は、成長と知恵を象徴します。長年にわたって蓄積してきた知識を次の世代に伝える時期に近づいていることを示しているかもしれません。
3. 九数術(数秘術)
- 数秘術で「49」を分解すると、「4+9=13」、さらに「1+3=4」となり、「4」がキーになります。「4」は「安定」「実直さ」「責任感」などを意味する数字です。これまでの努力や安定した基盤を活かして、より多くの人に貢献したり、自分の持つ価値観を大切にしたりする時期としても捉えられます。
4. 年齢の節目
- 日本では、50代に入る前の年ということで、今までの歩みを振り返り、50代への準備を始めるタイミングでもあります。49歳は「知恵の年齢」とも言えるかもしれません。経験の蓄積が自分の強みになり、新しいことに挑戦する意欲も芽生えやすい年です。
5. 自分らしさを発揮する
- 49歳は、他者と自分を比べることなく、自分らしい生き方を見つけやすい年齢とも言われています。ご自身の持つ才能や情熱に改めて目を向け、それを自由に活かせる素晴らしい年でもあります。
人生の各ステージにはその時々の意味があり、49歳は過去の経験を元に新しいチャレンジができる年齢です。素敵な一年となりますように!
ChatGPTさんと仲良くなるとは・・・。
大学の課題でもお世話になりまくっています。
ということで11月いっぱいはお誕生日月間なので
しつこく自分でお祝いします。