職場ではイスラム教の人たちが
お日様が上っている間は断食+水も飲まない
ラマダン期間です。
今年は冬時間中にラマダンなのでまだ楽と言う同僚。
夜中に食べまくってお昼寝している人も多いらしく
生徒さんの出席率も低い。遅刻早退も大目に見て貰える期間です。
生真面目な日本人の感覚ではなかなか理解しがたいけれど。
ただ、そんな中でも英語の昇級試験は強行されているので
ラマダン中でもがんばって勉強している真面目な生徒さんも
たくさんいます。
 
 
中東の人たちと働くようになって知る事がたくさん。
日本では春分の日。
ペルシア人は春分の日を元旦として
盛大にお祝いするようです。

同僚が飾ってくれていました。すごい!!

私知らなくて申し訳なかったのだけれど

イランイラクシリアの同僚も生徒さんも

教育に力を入れているということがわかった。

女性でも大学に行っている人多い!!

ただ女性に対しての権利は制限されているらしい。

 

 

 

私も低空飛行をしのぎ

明日の花木を迎えられそうです。

朝はGPで検診と卒園修了式の子供の思い出帳作りで

アップアップしているだろうな。

これを乗り越えたら楽になるはず。

 

明日から長男は2泊3日の合宿。

(デュークオブエディンバラのシルバーだって)

最終日は14時間?歩く訓練?(ごめんなーんにも調べてない。)

明日の朝早くに家を出るのに、ただいま車で2時間のところで

バスケの試合があって帰宅中。帰ってくるのは午後10時前かな。

お疲れ様~。がんばって!!!

 

 

 

あ、そうだ。

次男の面談が昨日ありました。

時間がなくて仕事から帰る途中に車の中でオンライン面談の

セッティング。ギリギリ間に合って家でオンライン面談スタート。

9人の先生と5分ずつ。

次男は自分のこと絶対アピールしないからほんとわからない。

家じゃ寝ているか友達とゲームしているかドラム叩いているかしか

わかっていない。

どの先生からも、成績のことも宿題提出も授業態度も褒めてもらったけれど

みんなにやさしくてまとめてくれて好かれていますよ、って言われてびっくり。

もう合掌でしかない。長男次男よ、良いニュースを持って来てくれてありがとう。

母はうれしいよ。