というわけで、現実がやってきました。
ヘルシンキで9時間待っていたあと
ギター2つを手荷物で持っていけるかと
フィンエアーの地上アテンダントさんに聞くも
あほか?ってくらいにあしらわれましたが
無事に手荷物でヒースローまで持っていけました。
いやー、ヒヤヒヤでぐったり。
ヒースローについた否や
フィンエアーから携帯にメッセージが
「お客様のお荷物はヘルシンキにあります。」
とのこと。
これでまた冷汗。
3つのダンボールが迷子中。
それには5日に誕生日を迎える娘の誕生日プレゼントも入っているし。
入国審査は数年前が嘘のように秒で終わり、
あとはタクシーを待つのみ。
200キロ8つの荷物が果たして入るのか、と
心配していたけれど、幸か不幸か3箱迷子中なので入った。
神様が5個位じゃないとトランクに入らんよ、と
迷子にしてくれたのかもしれない。
次回は欲張らず少し減らそうと思います。
タクシーの運転手も良いおじちゃんだった。
ホッ。
というわけで、家につくまでは緊張の連続で
これで日本で温存したバリアもぐっと減ってしまいました。
真夜中に家に着いたら、ラジオの音声が・・・。
はい、今年もジィ(大家)が古いラジオを居間に置いて
流しておいてくれたらしい。彼なりの気配りなのだろう・・・。
ノーコメント。
さて、翌朝から通常モードで働きますよ。
時差ボケなんて言ってられません。
洗濯物4回
買い物
ご近所にお礼
ごはん作って
荷物を少し片付けて
ネットフリックス観て寝落ち。
翌朝の今朝、
長男をGPに連れていき(問題なし)
次男のギターの件ででかけ
末娘の宿題を教えながら
雑用を済ませる。
お昼寝したいけれど
すると眠れなくなるからここは我慢。
時差ボケです。
気温も20度低いし
体が冷えて
ちょっと気管支が苦しい感じ。
温かくせねば。
あー、眠い。
明日から補習校なので準備して
さっさと寝なくちゃ、
と思ったら、次男が友達の家に遊びに行って
何時に帰ってくるんだろう。
私は次男を待つことができるのだろうか?
睡魔が・・・眠い。。。
文章が支離滅裂だったら
ごめんなさい。
あくびが・・・止まらない。