SAWAブログ -2ページ目

SAWAブログ

プライベートや仕事のことをつぶやきます。
■IT
■サイクリング

CPUやメモリ、ハードディスクといった単語は聞きなれている方もいるかと思います。

様々な電子機器に使われる部品ですが、パソコンにも当然搭載されていて、よく「パソコンのスペックが~」という時はこの部品の性能を指して言っています。

 

これら部品について知ることで、「Wordなどのドキュメントを作成するだけだったらこのぐらいのCPUで問題ない」だとか、それとも「ゲームをプレイしたいからメモリは大きめに必要だ」などといったことがわかってきます。

IT業界で働くならば求められる性能の要件から、サーバ(コンピュータ)のスペックの大きさを導き出すといった仕事もあります。

 

これから全4回で「ハードウェア」についてのブログを投稿します。

 

第1回:パソコンの中身(CPU・メモリ・ハードディスク)

第2回:CPUについて

第3回:メモリについて

第4回:ハードディスクについて

 

興味がある方はぜひ読んでみてください。

 

■パソコンの中身

パソコンはコンセントから電気をとって動きます。
高性能で大きなコンピュータであるサーバなどは電源ケーブルを通してコンセントから電気を取ります。
また、ノートパソコンのような低電力で動くものだと電気を溜めた内臓バッテリーを駆使し、電源が近くになくても使用することができます。
 
コンセントやバッテリーから流れてきた電気は、まず初めにマザーボードという大きな板に通電します。
〈写真:マザーボード〉
PCMB-FB20 | LGA1150 第4世代Core™プロセッサー対応ATX国産マザーボード | ミスミ | MISUMI-VONA【ミスミ】
マザーボードの上にはパソコンに使われる様々な部品が載せられていて、それらの部品はマザーボードに流れている電気を使って動き出します。その部品こそがCPU・メモリ・ハードディスクといったものになります。
 

■パソコンの動作(CPU・メモリ・ハードディスク関係性)

パソコンは、ドキュメントを作成・メールのやり取り・Web検索などといった様々なサービスを提供してくれますが、このサービスを実現している根本的なものはパソコン機器本体であると言えます。
様々なサービスを提供するために、パソコンはその内部で膨大な計算を瞬時に行い、その演算結果を私たち人間にわかりやすい形で表示してくれます。
 
この膨大な計算に関わっているのが、CPU・メモリ・ハードウェアです。
ちなみに演算結果を私たちに理解できるようにしているのはWindowsやMacといった「OS」ですが、ここでは割愛します。
 
CPU・メモリ・ハードディスクの動きについて説明するにあたって、よく例えとして使われのが「CPUが脳みそ、メモリが机、ハードディスクが本棚」というものです。
以下で絵にして見ていきましょう。
この人は何かを計算しているようです。
 
この人の頭がよければよいほど計算の速度が上がります。この人の脳がパソコンで言うと「CPU」です。
 
しかしいくら計算が早くても暗算だけではいけません。前の計算結果を忘れてしまいますし、計算をするには紙に記して残しておくといいです。
ただ、小さい机だとあまり紙を広げられません。大きければ何枚も紙を広げて大変な計算もできますし、違う計算も並行してできたりします。この机がパソコンで言うと「メモリ」です。
 
最後は本棚です。計算が終わりましたが、ずっと残しておきたい(保存したい)ものは本棚に入れておきましょう。
また、思い出したいときは本棚から紙を取り出せば、効率的に思い出せます。この本棚がパソコンで言う「ハードディスク」です。
 
ここでわかるように、頭でっかちなだけ(CPUの性能が良い)で机が小さい(メモリが小さい)と計算は早いですが、計算を覚えてられません。また、本棚が大きい(ハードディスクが大きい)ですが、そんなに覚えておく必要のあるもの(保存したいもの)がなければ、本棚はスカスカで勿体ないです。
これがCPU・メモリ・ハードディスクの関係性です。
自分はパソコンをどのような用途で使うのか、そのためにはどんな性能が必要なのかを考えてスペックを選択しなければならないことがわかってきます。
 
今回はパソコンの中身について簡単に説明しました。
次回からCPU・メモリ・ハードディスクについてもう少し深く掘り下げていきます。
次回は「CPU」についてです。ぜひ見てみてください。
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ LPI Linux Essentials (エッセンシャル) 資格取得コース (LPI公認)

■ LPI Linux Essentials (エッセンシャル) 資格取得コース (LPI公認)===ゼロから始めるLinux勉強法===  仮想環境でLinuxをインストールしてコマンドライン操作など実務と同じやり方で勉強し、資格取得を目標とします。詳しい解説ビデオと教科書とコマンド一覧表を特別配布中です!リンクwww.udemy.com

 

■ゼロから始めるMicrosoft Azure 勉強法(システム構築編)

 

■リモートワークツール『GO-Global』

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■株式ティエスイー
システム基盤の構築からアプリ開発、システムの保守運用、コンサルティングまで幅広く携わっているIT企業です。
リモート環境構築のための商品やサービスもご提案できますので、お気軽にお問い合わせください。


〇プロダクトサイト

 

〇お問い合わせ
info-tse@kktse.co.jp