L’atelier de la Lune Savon の
あまねママです

Basicラベンダーコースの3回目は先月の1月でした。

この3回目からは、「石けんBasicラベンダーコース&マイスタースクール1回目」となりました。

そうなのです。
生徒さんが、「HSAハンドメイド石けん協会」の「石けんマイスター」を取得を目指すことになったのです。

とはいえ、3月の認定講習までには時間がありません。

生徒さんとご相談。
今回から1日5時間のレッスンをすることになりましたびっくり

Basicコースで、マイスタースクールのカリキュラムにおいて、石けん作りの基礎のお話をじっくりさせていただいていたので、その先にすすみます。

・石けんのオプションについて(液体)
・脂肪酸について(その3)
・けん化価の計算とシュミレーション
・実習
「牛乳をオプションとする石けん」
「椿オイルのマーブル石けん」
・材料についての疑問について


石けんのオプションについて

今回の「オプション」は「液体」です。
この中で、基本的な使い方【少しで効果を期待できるもの】
をレッスンで取り上げました。

色材(リキッド)を使うマーブル石けん

椿オイルを使ってバランスの良い石けんのレシピを考えます。
既製のシュミレーション計算表を利用して、(化学的なけん化のしくみとけん化価の計算理論は次回じっくりと)自分でバランスを考えてみます。
まずは、馴染みのあるオイルでレシピを考え、作ります。

デザインも取り入れます。
3色のマーブル石けん……この方法は応用範囲が広くGoodですね爆笑




↑  タイトル、「&」が一つ多い(笑)