お盆休みを利用して、床の出生地(育ちは神奈川県)である福島県に帰省して来ました。
親族が福島県におりますので御墓参りを兼ねて行って来た次第です。


採点者 : ゲストサウニスト床


採点は
いわき健康センター

サウナ : 名前はロウリュウサウナ。壁に隠れたロッキーサウナとロウリュ用に追加したHARVIA社の小さいikiサウナの2基。サウナ室80°マイルド。9点
水風呂 : 浅め。水温計は18°だが体感16°。異様に冷える感じがあるのは微炭酸水風呂だった。9点
清潔感 : どこもピカピカ 10点
お風呂 : 北投石湯・薬湯・炭酸泉・露天 9点
客層 : お盆休みだからか空いている。マナー良し。9点
営業時間 : 24時間営業
値段 : 1520円


総評 : 
ということでやってきましたよー!
前回の茨城県の健康センター・ランドに続いて第2段は福島県!

福島といえばいわき市にあるスパハワイアンズリゾート?と一般の方やカップル・若い奴らはと思うかもしれないが床にとってのリゾートは違うんや!
水着👙ギャルやカップルたちがプールで水しぶきを浴びてキャッキャウフフするのも楽しいかもしれへんけど床にとってみたら派手な館内着来て、チューハイ飲みながら顔真っ赤にしてスポーツ新聞を読んでるおじちゃんや、演劇観たり・カラオケでキャッキャウフフしてるおばちゃんたちを観てる方が生きている実感して好きなんや!
こんな思想だから床には彼女も出来なく、1人で床にうつ伏せ…。おっと!みんなからキャーキャー悲鳴があがる所やったわ。あかんあかん。

毎回前置きが長いが早速、何施設か巡ったから順に紹介していく!
真面目に見てくれ!

まずはこちら
①太平洋健康センター 
いわき蟹洗温泉 入館料2000円。

{E9255A28-2175-44EA-BADA-CA97929C4EA7}


常磐道、四倉インターを降りて、海沿いを走れば発見!!
ここはなんと太平洋に1番近い健康センターである。
太平洋に1番近いってことは?海を眺めながらの外気浴…?とワクワクして来ました。

{84038DEA-F834-4800-9AAB-2B828E4CA15A}


はい!正解!!!
海を眺めながらの外気浴!!
前にも述べたが床は都内近郊にいる時は外気浴をあまり好まないんです。個人的には外気浴ってロケーション的な感覚なので地方に行った場合は外気浴というよりか休憩しながら景観として山とか海を眺めるのは好きである。

サウナ室は会社名忘れたけど、アポローナと呼ばれる遠赤外線サウナ。温度90°くらいでだいぶ年季は入ってるけど、昭和スタイルで私の好み。
水風呂はいたって普通で塩素臭あり。

{737CF828-ABBE-4AA5-9460-A498E73A107B}

HPより引用

ここは大衆演芸はなく、夏場は海水浴の客等で賑わい、ホテルも併設されている。

えっ、入館料2千円はちとお高い感じがする?

なに馬鹿なことを言ってるんだ!ここは東日本大震災での津波により2年間営業出来なく、2013年に再開を果たしたんです。

{26AE6E13-3509-48C1-A597-997D7A7B5231}


営業再開出来たことに感謝し、地元や海水浴を楽しんでもらって、疲れを湯とサウナと海を眺めながらの外気浴を楽しんでもらうとをする経営努力を忘れてはあかん。
微力ながら宣伝させて頂きます。
海を眺めながらの外気浴がしたい方は是非!!

そしてここ太平洋健康センターは系列店が同じいわき市の勿来という場所にあり、近いので立ち寄り。

{0BC6154B-565F-4383-8C2E-6CDE6F5365CC}

②太平洋健康センター 勿来温泉関の湯。入館料2000円。

蟹洗温泉とコンセプトやサウナ&水風呂&外気浴もほぼ同じである。
海を眺め・磯の香りを堪能しながらの外気浴を堪能したい方はオススメです。(外気浴LOVEなヒモパイセン是非) 

そして前回の茨城編でチラっと(パンチラ)紹介しました那珂健康センターと経営が同じと聞いたこちら。

{2CBF292F-D57E-4B55-A510-3D99B4402934}



ちなみにこの写真の右端に写っているおじさんは野菜を売ってます。写真におじさんが写ってしまったのでブログにupして良いですか?と聞いたら快くOK。お礼にトマトを一箱買わせて頂きました。

浴室内やサウナ室は下記を参照してくれや。



ロウリュウサウナと名付けられたサウナ室は80°程で入った瞬間にスカイスパと似てる?と思いました。
上記の評価通りでロウリュウ専用のHARVIA製の小さいストーブと壁に隠れたロッキーサウナの二基。
ほのかに香るロウリュの余韻。
1日3回ロウリュを行なっており、ちょうど14時からのロウリュを浴びる。
ロウリュも1人1人に扇ぐスタイルではなく、サウナストーンに何杯もかけて全体にタオルで拡散し、団扇て扇ぐスタイル。まぁこれはこれでいい。

健康センターのサウナと言ったら体感熱いイメージだったがこの形態も珍しい。恐らくリニューアルしてロウリュのイベントも入れて、老若男女楽しませるコンセプトにしたんだろう。まぁこれはこれでいい。

先程は海を眺めながらの外気浴を堪能したが、もちろんここにも休憩椅子もあるけど、脱衣場にも…

{C2F2D613-4694-467A-96D5-C061EFBD960C}


外気浴ならぬ内気浴スペースがある。ほーう。
海から離れているから内気浴を作ったのか。これはこれで面白い。

{04DBCB49-F810-4CA2-B566-9C8B63B93455}


後、一つ、こちらの椅子の近くにシャワーが設置されており、座ったりする時にシャワーで流すことができる。こういう小さな気遣いっていいよね。まぁこういうとこ気が付かない人、多いよね。シャワーの水圧も良い。

トータル的にこちらの施設は全館リニューアルして綺麗であり、床もふかふか。
水風呂も表記より冷たく、休憩何処やシアタールームまである。次は宿泊してもいいかな?トマトだけに泊まっとこう…。

{6AF9B27D-834B-4E6B-B798-DAF5261AF9C7}

後、気になったのは健康センター系はラッコがモチーフが多いかな?所々に各施設の真似をしてる気がするがまぁこれはこれでいい。
良いところをTTP大事だよね!
TPPじゃないよ?関税とかよくわからないっす。


{D6007335-1C81-44F4-AA49-59A355275DC2}


ノリでTシャツも購入しちゃいました。
海が近いから海苔でね。


そして明くる日に福島県伊達市にあるこちら。

{EAEDA79D-05D4-4FD5-9690-417F9FA41E00}


こんな感じにカッパがお出迎え!

{71467A2D-39B4-41CE-85FA-4626C048F8AA}

HPより引用

まぁ施設としてはかなり老朽化しており、こちらもサウナ室は同じアポローナの遠赤外線サウナで体感はかなり熱い。サウナ室(テレビ無し)もだいぶ年季が入っている。水風呂はいたって普通で18°くらい。
こちらも大衆演芸をメインとした健康センターですね。入館料は2000円。2時間入浴なら800円。

{1F351D86-4609-4322-8AAF-3CA55BE6437A}


館内着も緑でカッパを意識か!まぁこれはこれでいいかな。

とまぁ福島県の健康センター・ランドを4施設周りましたが評価は難しい所だよね。
何を基準にするかって所と人それぞれ見方や感じ方は違うからさぁ。
でも震災や津波や風評被害があった中で施設や県民の方も明るく振る舞ってくれて嬉しいよ。俺は何にも出来ないけどさぁ、サウナの力で東北に元気を与えるようなイベントとか誰か企画してくれないかな?@yuuizu師匠に託します!

まだまだ全国には行ったことない健康センター・ランドは多数あり、健康センターに行けばその土地柄が見えて来るよね。

まだまだ行ったことのない健康センター・ランドの旅は続く…。乞うご期待。
ん?行ったことない?

行ったことないけどw

もう一度言う!

行ったことないけど!

どう書けば面白くなるか教えて欲しいわー

ではばいなら〜。


ととのう率
太平洋健康センター 蟹洗・勿来 50%
いわき健康センター 60%
東日本健康ランド カッパ王國 30%


追記。
キュアいわき駅前店にも立ち寄ったよー!

{F054CBD2-615C-4707-A2AC-4A66421EF2AA}

ただそれだけ。