週末 雨の予報で

また白浜に行かなかったのに


けっこうお天気もったみたいで

すごく後悔🥲


でも そのぶん

大阪の家の庭、家周りの作業が

だいぶ、というかめちゃくちゃ

たくさんできました😅



というのも

大阪も午後から☂️の予報だったので

9時から作業を始め


降り出したらやめよう

と決めてたら


結局午後4時くらいまで降らず!


依怙地なわたしは

お昼ちょっと食べ物つまんだけど


つごう7時間

ほぼぶっとうしで草刈りやらを

していたのです😅




休憩のとき




一息ついて

座っていましたら


どこからか


ひとひとひとひと…


小さい音




なんだろ? これは

聞いたことある音




あ 小川のおとだ






小さいころ


家の周りはぜんぶ田んぼ


その田んぼのあいだを用水路の


小川がいくつも流れていました




今では田んぼはすべて住宅になり


ため池もほとんど埋め立てられたり

用水路はコンクリートになってるけど



当時は

両側に草が生えた

浅いみなぞこ

土の

細い小川




ひとひとひとひとひと…






炭酸水の

たてる泡の音でした😆






今みたいな梅雨の時期



大雨が降った次の朝には

ため池からたくさんの水が流れ


いつもは静かな小川が

ものすごく暴れます


大人は

田んぼに入れて出す

水の調整におおわらわだけど


わたしたち子どもは


いつもは池でとるのに苦労するフナやどじょうが


向こうのほうから用水路に

どんどん

ぴちぴち

流れてくるものですから



網で受けてはすくい

受けてはすくい


男の子は

ほんとうに今考えたら危険なのだけど

川の中に入って

全身ずぶ濡れ

もうお祭り騒ぎ



そんな日は

学校でも

遅刻は注意されませんでした


実際、年長の子どもは

親を手伝って


くずれたあぜの

あぜぬりを手伝いましたし


今みたいに

プラスティックのあぜ板もありませんでしたからね



もうほんとうに


むかしむかしの

こと







雑木整理もがんばりましたよ💪






ビフォー




アフター



いつものことだけど


切るより

切ったあとの

枝を運ぶのがタイヘン


バラバラ○体の要領で

少しずつ少しずつ😆




ちょうちょうは

それぞれ好きな味があるのかな


アオスジアゲハは

沈丁花




クロアゲハはネム





写真撮れなかったですけど



レモンと夏椿は

ふつうのアゲハが

お気に入りみたいです







雨がやんだら

シャワーを浴びて



今日こそ

あのワンピースを着て

お買い物でも🛍️

と思ってたけど




今日も終日

麦わら帽子の

いちにちでした😆





実際そこにすべてがあるではないか…

歩を運ぶために小さな庭があり、

夢想するためには無窮の天がある。

足下には耕転し採集し得るもの、

頭上には研究し瞑想し得るもの、

地上に数株の花と、

空にあらゆる星辰と。…

(レミゼラブル)